ソニー、東京電力と共同でグリーン電力事業を行う新会社を設立

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=262533&lindID=5


ファーストエスコ(9514)は大幅続伸 木質バイオマス発電事業の譲渡を発表、事業構造変革の進展が評価材料に
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20100930228145.html

中央環境審議会野生生物部会の開催 10月4日

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12966
オガサワラオオコウモリ保護増殖事業計画の策定について
国指定鳥獣保護区及び特別保護地区の指定について

鳥獣の保護を図るための事業を実施するための基本的な指針について

国交省:ダム検証手順を決定 コスト最重視で比較

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100928k0000m010058000c.html
国土交通省の「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」は27日、ダム事業の検証手順を決定し、馬淵澄夫国交相に提出した。

結局、将来の住宅着工はどのぐらい?

林野庁の国産材の加工・流通・利用検討委員会の中間とりまとめ
http://www.rinya.maff.go.jp/j/mokusan/saisei/pdf/kokusan_chukanhontai.pdf

平成32年(2022年)の試算はこうなっている。
建築物については10年後にH20の床面積の80%
(住宅着工戸数にすると、H20:109万戸→H32:87万戸に相当)

景気経済の影響もあるが、最近の住宅着工の推移を見ると、とても87万戸まで行くとは思えない。
建築不動産業界の希望的観測ではなく、人口構成、世帯の種類、住宅のストックなどから考え、分析のスペシャリストに10~20年後の住宅着工戸数を本気で予測して欲しい。

------------------------
国立社会保障・人口問題研究所
『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(2009年12月推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-pjsetai/j/hpjp2009/t-page.asp

『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』(2008年3月推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2008/t-page.asp

国土交通省 統計の過去資料 建築着工統計調査
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/kakodata.html

総務省 平成20年住宅・土地統計調査(確報集計)結果の概要
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_3.htm

山梨 南アルプス シカ被害防止対策

http://www.nhk.or.jp/news/html/20100926/t10014201441000.html 山梨県は北沢峠付近など2か所にシカの侵入を防ぐさくを設置しました。

石川 「木のタオル」欧州で受注 ラピュタインターナショナル

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20100921305.htm
プラタナスの間伐材の原産地は南アフリカや米国。中国で木の繊維を抽出し、韓国で縫製した。

9月19日TBSテレビ朝7:30~「がっちりマンデー」ニッポンの林業はまだまだイケる

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
衝撃の新シリーズ「儲からなそうな業界」
ニッポンの林業はまだまだイケる!すごい技術が

鳥取 県議会開会 クマ対策、ナラ枯れ対策も

http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201009130084.html
死亡事故や農作物被害が相次いでいるツキノワグマの対策に700万円、里山で目立つ「ナラ枯れ」の被害拡大阻止に500万円を充てる。

北海道占冠村『地域おこし協力隊員募集中!』 申し込み9月21日まで

http://www.vill.shimukappu.lg.jp/shimukap/H22kyouryokutai.pdf

森林業務
・森林資源の活用に関する業務(カーボン・オフセット等)
・エゾシカ・ヒグマなどの野生動物の保護管理及び有効活用業務
・森林管理支援

福島 共同作業所の割りばし工場完成祝う 南会津

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2010091011
初年度は約50万本作り、130万円程度の売り上げを見込んでいる

新潟 木質ペレット:リケン子会社、柏崎の産業団地に工場建設 14日着工

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100910ddlk15020150000c.html
柏崎市や長岡市の森林組合から原料のスギの間伐材を購入し、年間2500トンの木質ペレットを生産。専用ボイラーのあるホテルや温泉施設に販売し、13年には1億8000万円の売り上げを見込む。

各地でクマ出没 富山、京都、岡山

富山「クマ出没に注意」県が情報 主食のブナなど凶作
http://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201009080409.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100908-OYT8T01270.htm

京都 クマ出没相次ぐ 府内目撃、8月末まで過去最多
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100908000106


岡山クマ餌不足?出没急増…岡山県北中心に30件、猛暑で木の実不作
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre1/20100908-OYO8T00286.htm

カナダ・オンタリオ州、アティコーカン発電所の石炭使用を廃止、バイオマス発電へ転換

http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=64269
プロジェクトは約3年の建設期間を要し、完成後は1万5千世帯分の年間使用電力に相当する、1億5千万キロワット時の再生可能エネルギーが発電される予定です。

雑誌 日経ビジネス 2010年8月30日号 林業再生への道

http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20100826/215977/?ST=nbsbn1
リポート
林業再生への道 なるか、25万人産業

twitterでは情報発信しましたが、ブログに書くのを忘れました。
1週間でバックナンバーになってしまうので、書店での入手は難しいかもしれません。

駆除の肉で「鹿カレー」 これシカない味人気 滋賀から京都 広がるレシピ

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/snk20100906130.html
京都府立大と京都府立医大の生協も、近く駆除したシカ肉のカレーを学食に取り入れる予定