2011年3月31日木曜日

岩手のがれき380万トン/3~5年間で処理

http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2011/03/30/new1103301102.htm
野田村長が一時保管場所の確保が困難だ―と指摘したのに対し、東北森林管理局の担当者は、林野庁の所有する久慈市郊外の空き地6ヘクタールを活用してもらう考えを示した。

東日本大震災:「がれき」通常の23年分 宮城県、3年以内めどに処理

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110329ddm012040221000c.html
国土交通省など8省庁は28日、「被災者向けの住宅供給の促進等に関する検討会議」を設立した。
国交省によると、仮設住宅の建設用地として、経済産業省は中小企業庁所管の中小企業基盤整備機構が保有する産業用地のうち約47ヘクタール、林野庁は森林事務所の跡地で売却されていない約10ヘクタールを挙げた。単純計算で5700戸が建設できる。

各森林管理局の地震への対応(3月15日)

東北森林管理局における東北地方太平洋沖地震への対応について(第4報)3月15日
http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/koho/saigaijoho/kyoku/pdf/20110315jisin_press4.pdf

関東森林管理局における東北地方太平洋沖地震への対応について(第2報)3月15日
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/press/soumu/110315.html

東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震への中部森林管理局の対応について(続報)3月14日
http://www.rinya.maff.go.jp/chubu/press/kouhou/110314.html

製紙工場の地震関係ニュース(3月15日)

日本製紙グループ 東北地方・太平洋沖地震による被害について
http://www.np-g.com/contents/200122005.pdf

日本製紙、関連6工場で操業停止 在庫に被害
http://www.asahi.com/business/update/0313/TKY201103130128.html

王子製紙
http://www.ojipaper.co.jp/release/make_pdf/110314.pdf

大王製紙
http://www.daio-paper.co.jp/newsrelease/archieve/n230314.pdf

北海道 メーカー各社 代替生産し供給維持
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/278151.html

TV 3月9,10日 BS いのちドラマチック 無花粉スギ -ヒトとの仁義なき戦い-

http://www.nhk.or.jp/inochi/next/index.html
2011年3月 9日(水) 午後9:30~9:59 NHK BShi
2011年3月10日(木) 午後8:30~8:59 NHK BS2

2011年3月6日日曜日

水源地投資巡るトラブル 注意

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110303/t10014429731000.html

独立行政法人国民生活センター 急増している「水資源の権利」と称する新手の投資取引のトラブル!
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20110303_2.pdf

規制仕分け:緩和と強化、対象12項目判明 国有林内の発電用地も

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110302ddm002010024000c.html 開発が規制されている国有林で、地熱・風力などの再生可能エネルギーの発電用地を設けやすくする方法も議論する。

森林法改正法案を閣議決定

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110301/t10014370921000.html
政府は、経営規模の拡大などで林業の効率化を目指す森林の所有者に対象を絞って、
集中的に支援するための必要な措置を盛り込んだ森林法の改正法案を1日の閣議で決定しました。

「国土の長期展望」中間とりまとめ

http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/kokudo03_sg_000030.html
2050年の積雪量の減少予測、予想気温に基づく植生帯のポテンシャル図、
シカ生息域の拡大、林業の主要樹種の生育ポテンシャルの分布が大きく変化するおそれ、などの情報もあり。