2025年2月28日金曜日

林業ニュース(2025年 2月28日)

山火事が世界で拡大、焼失面積は東京都の50倍 温暖化で

山火事、冬から春に7割 年間1300件 たき火や野焼きが原因も

老いた森を預かり再生、三井住友トラストが挑む「森林信託」の成算

森未来 持続可能性のある木材を普及させる|森林認証材の調達から加工、納品までの一貫サポートを開始

花粉を持たない”無花粉スギ”って? 静岡県が研究・開発進める 普及には課題も 気温上昇し花粉症患者には憂鬱な季節に

マツダ、キュポラ溶解炉における全量バイオマス燃料での実証操業を実施

ウクライナ侵攻・3年 砲撃、森林変わり果て(その1)
砲撃、森林変わり果て(その2止) 復興、膨らむ温室ガス がれきも環境負荷大


岩手・大船渡の山林火災 家を襲う火「パニック」、84棟が焼ける 

岩手・大船渡の山林火災、男性1人の遺体見つかる 複数の場所で延焼

東北農林専門職大学×南東北クボタ×山形県新庄市 スマート農林業に関する連携協定を締結

神奈川 さがみ湖MORI MORI 間伐材木粉を使った100%バイオマストレー実証実験開始

山梨県・小菅村【SDGs】エネルギー“地産地消”で村おこし

静岡 森林の二酸化炭素の吸収量を企業に販売するJ-クレジット 初めて販売が成立 

愛知県岡崎市 「きこり塾」の受講生から林業女子チーム「山森遊び隊 ざきっこ」が誕生します。

京都府南丹市の「かやぶきの里」駐車場に車止め 地元の高校生が伐採の木材で

和歌山 万博の和歌山ゾーンで展示 紀州高野組子細工を披露

岡山 高校生が岡山県産ヒノキの木工作品を公民館に寄贈 三輪車や身長測定器など

鹿児島 フォークリフトにひかれ男性(73)死亡…伐採した木の枝を運搬中 肝付町

2025年2月27日木曜日

林業ニュース(2025年 2月27日)

2月の木材価格・需給動向 国産集成材などで値上がり続く

無花粉スギの大量生産に成功! 花粉の発生源を"枯らす技術"が確立! さらに治療薬の進化も――ニッポン「花粉症撲滅」作戦の現在地!

大阪・関西万博の目玉・巨大木造リング、「日本の森林再生のため」は嘘か

三洋化成、JAL機に木粉を含んだ合成皮革 期間限定提供

海外百貨店も注目のヒノキ弁当箱、江戸期の技で新価値

リアル重機・災害復興シム『RoadCraft』Steam体験版、即座にプレイヤー1万人突破の大賑わい。協力プレイ対応、多彩マシンで壊滅現場をせっせと直す


青森“鉄道の環境整備”に注力した息子が残した200膳の箸 鉄道林のスギの間伐材から作られた「走れメロス箸」 開業95周年の津軽鉄道に寄贈

岩手・大船渡市「倉庫から火が燃え移った」3件目の山火事発生で873世帯2114人に避難指示 住宅5棟焼ける 

千葉 伐採した木にぶつかり死亡… 労働安全衛生法違反の疑い、土木工事業者を書類送検 東金労働基準監督署

【東京都中央区】北海道から日本の森林保護をリードするライフスタイルブランド「bosje」、「つづくつなぐマーケット vol.8」に出展

神奈川 株式会社森未来が木材調達で協力する、神奈川県座間市の温浴施設が開店

山梨 北杜で山林火災 延焼中 今のところけが人や建物被害は無し

静岡 花粉飛散は過去10年で最大規模か 「無花粉スギ」も即効性のある対策とはいえず

福井 勝山高の新体育館 広々 中学再編に向け改修 壁面に県産スギ材使用

京都・天橋立の「船越の松」伐採始まる 推定樹齢650年で倒木の危険性 名前は”2世”に引き継ぐ

和歌山 700万円のスギ 里帰り 伐採現場訪ねる、城所さん作品へ、田辺市龍神村

岡山 バイオマス事業 10年間の成果は 真庭で推進協、進ちょく確認

徳島 上勝町森林管理担い手活動施設「建設計画にミス」 前町長が監査請求

鹿児島 4月開校の林業大学校、官民一体で盛り立てよう 研修生の就業体験へ協力要請、20市町村が支援「検討」 鹿児島市でサポートチーム会議

2025年2月26日水曜日

林業ニュース(2025年 2月26日)

地球のCO2増加量最大 人工衛星で大気中の濃度観測 24年環境省分析 化石燃料、森林火災が影響

CO2の排出量取引、300~400社が参加義務化 政府が法改正案

全国3都市で非住宅建築物の内装木質化推進セミナー 住宅・木材C

植物の主成分"リグニン"に結合する合成ポリマーを開発―植物バイオマスの分解や分離への応用で、サステイナブルな社会に貢献―

「復興の証し、多くの人に」=大阪万博のシンボルに建材―福島県浪江町の木材加工会社・東日本大震災14年

東京農業大学 純木造3階建て 学生寮で「木」の効果検証~3月に陸上競技部の学生入寮~

無印良品、大型店舗で木造化・木質化を展開

未利用材いかした黒い鍵盤 ヤマハ、新ブランドの電子ピアノ

高速オフセット、間伐材であるヒノキ素材を使用した「木製ノベルティグッズ」の印刷サービスを開始

DeepForest Technologies 株式会社、さらに使いやすくなった森林現地調査用アプリ「DF Walker」iOS版をリリース

東急リゾーツ&ステイ株式会社 蓼科の間伐材を全国の東急ステイなどで活用 地域の木工作家が作る木製フレームとアロマを設置

日本最大のバイオマス発電所が稼働、採算はとれるか

NEWモデル。シンプルに直線・高さ・傾斜を測定。携帯型レーザー距離測定器「トゥルーパルス200i」新発売

ストレス解消の鍵は森にあった? 森林セラピーをしに、森へ入ってみよう



北海道 総収益20%増の6億595万円 足寄町森林組合

北海道 森林資源を活用したローカルベンチャーを輩出する北海道厚真町の「環境保全林活用による100年後の“ありたい姿”実現に向けたロードマップ」ローカルベンチャー協議会が作成

北海道 知内高に町産スギ看板寄贈 推進協

北海道 アイヌの人が国有林で樹木採取 共用林野契約 白老町と林野庁

岩手 陸前高田で山林火災 隣接する大船渡の一部に避難指示

岩手 大船渡 山林火災 7日目にほぼ鎮圧 周辺の避難指示解除

福島 ビーエイブル、再生エネ拡大 3年後にバイオマス2カ所

神奈川 親子で「木」あそび 3月9日 東高根森林公園〈川崎市宮前区〉

静岡 小山に国内最大規模のペレット工場、今夏稼働 木質チップも製造

愛知 松葉や木の枝を集めてたき火 トヨタの森で小中高生ら20人が体験

京都府京丹波町、森林由来のJ-クレジット登録 売却益で地域課題を解決へ

山口 2年後、収穫楽しみに シイタケの植菌体験 下関・豊東小4年生36人

徳島 倒れた竹に特急が接触 JR四国土讃線 雪の影響で計14時間足止め

高知 林業の6次産業化学ぶ 安芸市で長野の林業会社社長講演

鹿児島 苗木運搬ドローンが活躍…技術革新進むスマート林業体験学習 指宿小

2025年2月25日火曜日

林業ニュース(2025年 2月25日)

アトツギ甲子園 「木材のオンライン流通システム」が最優秀賞 林業全体の課題解決につながると評価

3月2日 日曜 7:00 -7:30 日テレ
所さんの目がテン! 重機操縦者育成に役立つシミュレーターがスタジオに


北海道 厚岸ウイスキー熟成に一役 ミズナラ樽用の原木、浜中で伐採

北海道 丸太レースに歓声 中川で「きこり祭」

北海道 "酒と本と木"をテーマにした、雲の通り道にある洞爺湖の案内所「BACKWOOD」に行ってみた

岩手 大船渡 山林火災 鎮圧めどたたず 周辺住民に警戒呼びかけ

岩手 木福連携 カプセルトイ 花巻おもちゃ美術館 支援校生が製作

栃木 〈自然が先生〉林業に挑む(上)

静岡 「木のおもちゃ美術館」と新図書館が26年開館 御殿場市が予算計上

長野・須坂市 県内産の桜とスギで製作の「馬頭琴」素朴で深みある音色で魅了…10月には大阪万博でも披露

長野県伊那市の元棟梁、小池さん 大工の技生かし箸作りで”木育” 

兵庫・丹波篠山市 原皮師が檜皮採集 「どこかの神社のお役に」 振り縄使って高所作業

広島県の山をデジタル詳細図に 樹木1本まで判別 地形や傾斜など6種類

高知 遠慮なく言える現場に 林業作業員 小原さん 安芸市―ただ今修業中

2025年2月24日月曜日

林業ニュース(2025年 2月24日)

北海道 洋酒樽製造で林業支援を提案 北大チームが最優秀 札幌で起業プラン発表会

岩手 【大船渡の山火事】発生から5日目も消火活動続く 一部地域では計画停電実施

神奈川 【川崎市多摩区】国産材の木のおもちゃで遊べる!親子で学べる!かわさき宙と緑の科学館で2日間開催

山梨 富士川町 シイタケの菌を原木に植え付ける体験会

静岡に本州最大級木質ペレット工場、24億円投じ発電も

新潟 降雪の中 大木人力運搬 先人の知恵「大持引」再現 上越市下正善寺で

三重 伊勢神宮「式年遷宮」ご神木 熟練の技若手に継承 林業関係者「化粧掛け」学ぶ

「滋賀県産の木材の利用拡大に努めたい」 滋賀県と長浜市の建築業者が木材利用促進協定

兵庫 神戸発の木のおもちゃブランド「KIITASU」って?実店舗には利用無料の遊び場も

兵庫 「親子」にもおすすめ! 神戸の「自然あふれる里山」で『竹伐採』イベントを実施! 3月にも自然体験イベント開催予定【体験レポ】

宮崎 なんということでしょう…院長の積年の夢、匠の技がかなえた 豊かな木の空間広がるホールに変身 えびの・京町商店街

2025年2月23日日曜日

林業ニュース(2025年 2月23日)

シベリアの森林火災、「雲のもと」数千キロ先の海へ

木工作家・吉川和人「木が生きた痕跡を活かし、素材の持つ生命力を表現する」

北海道 木で楽器 のこぎり慎重に 帯広大谷短大で木育の催し

岩手の山林火災、延焼続く 「早く消し止めて」 白煙に覆われた集落 

長野 来月辰野でまき作り

長野 南箕輪村 アカマツ伐採や越水対策 村長選を控えた骨格型

三重 江戸時代から続く林業家・速水亨さん 尾鷲ヒノキと豊かな土壌で目指す「美しい森」

広島 森づくりで交流の輪 安芸高田市で集い ノウハウ共有

2025年2月22日土曜日

林業ニュース(2025年 2月22日)

住宅用集成材、欧州産原料が上昇 製材会社がコスト転嫁

NTT Comなど、岐阜県揖斐川町で林業の就業環境改善に向けた実証実験

大東建託が住友林業系製材会社に出資、26年稼働の工場から国産材を安定調達

日本製紙など新会社設立、国産材のバイオ燃料で国産SAF原料を安定供給へ

東急リゾーツ&ステイ株式会社 蓼科の間伐材を全国の東急ステイなどで活用 地域の木工作家が作る木製フレームとアロマを設置

やまびこドローンが山間部でドローン運搬、2日間で4.8トン

第5回「アトツギ甲子園」の受賞者を決定しました

日本の森林「孤独死」寸前【特別版】 WedgeONLINE PREMIUM


北海道「北海道立道南四季の杜公園」で木育(もくいく)フェスタ2025第75回北海道植樹祭開催決定

北海道 森林資源を活用したローカルベンチャーを輩出する北海道厚真町の「環境保全林活用による100年後の“ありたい姿”実現に向けたロードマップ」ローカルベンチャー協議会が作成

岩手 大船渡 山林火災 住宅近くまで延焼するおそれ 避難指示も

群馬 76歳が地上30メートルの樹上に普通の長靴で…安中市の「空師」小板橋正男さん 匠の技に見学者も感嘆

埼玉 森の恵み・秩父「和メープル」を使用したやさしい甘み 国産こだわり素材シリーズ『秩父 和メープルプリン』 ~食べることが“森林保護”にもつながる~

東京 池や森林、竹林を有効活用 放置問題、解決の糸口に

長野 安曇野で「森とつながる暮らし案内所」出張展 「北アルプス材」活用と流通を

長野 貴重な樹林 未来へ決意 木曽悠久の森10周年 上松で記念シンポジウム 伊勢神宮へ御用材 300年 

岐阜 2年間の集大成を学生が発表 美濃・県森林文化アカデミーで課題研究公表会

新潟「火柱が上がっている」長岡市の木材加工工場で火事、ケガ人なし

京都丹波森林スクールで「稼ぐ林業」考える 「川上から川中」に携わる人討論、出た疑問の声

京都 天橋立で最古級の「船越の松」伐採へ…推定樹齢650年の古名松、倒木の恐れ

兵庫 住友林業Presents神戸市北区淡河町でワークショップ開催!もしもに備えて、竹でつくる防災キャンプ! 竹を使ってシェルターを作り、焚火で暖を取ろう! 

鳥取 明日どこいく?遊び場図鑑(44)モクモクガーデン(米子市) 遊具や内装が木製、ぬくもり感じながら遊ぶ

島根 ナカバヤシグループ 松江バイオマス発電株式会社と島根県松江市との災害時応援協定に関して

徳島 県採用試験前倒し 技術系3職種人材確保目指す

宮崎 日南 飫肥杉の木材市「野中市」

鹿児島県 かごしま林業大学校 4月開校前にカリキュラム決定

2025年2月21日金曜日

林業ニュース(2025年 2月21日)

経済損失は1日2320億円...花粉症ビジネス最前線 着けていると気付かれない!?『鼻マスク』に北海道・釧路が避粉旅行で市場拡大!

【株式会社RINDO】林業の未来を創る!林業特化型の求人サイト「RINDO」がFUNDINNOで株式投資型クラウドファンディングを開始

yue×森未来、地域の木を活かした温浴施設を通じて森林を持続可能に


北海道 後継者不足が課題 道内林業ついて意見交わす交流会 札幌

北の大地で林業を学んでみませんか?北海道立北の森づくり専門学院 令和7年度入学者を大募集中!

北海道池田町 伐採のベテランがなぜ…木の下敷きになり死亡 同僚が作業音聞こえなくなり気づく 

岩手 山が一晩中燃え続ける 大船渡市の林野火災は消火活動再開も延焼続く

長野 森林を人口の維持増加に  信州大学農学部の三木助教が林業講演会

長野 飯田市で「南信州元気な森林づくり賞」表彰式 「いなだに竹Links」や天龍村が大賞

兵庫 郡内林業振興に貢献 木質バイオマスセンター稼働10年 新設備導入で効率向上

岡山 鏡野町産ヒノキで学習机作り 町立全5小の6年生、中学で使用

岡山・津山市 思い込めて製作 津山工業高生が木製ベンチ寄贈 市観光協会へ/

徳島 端材を積み木に変えて子どもにプレゼント 小松島市の木材PR団体と高齢者福祉施設が連携

大分 エスプールブルードットグリーン、大分県の森林由来J-クレジット創出を支援

2025年2月20日木曜日

林業ニュース(2025年 2月20日)

〈自然保護と林業経営の葛藤〉反対運動への対応に腐心する林野庁、森林の中にしかない最適解

海青社『木材化学講座10 バイオマス』を3月末に発売。再生可能資源である木質バイオマスを解説

ナイス株式会社 本社ビル外装木質化の第二期工事が竣工 外装材としての木材需要の更なる拡大を図る


北海道・木育(もくいく)フェスタ2025第75回北海道植樹祭開催決定

北海道「接触防止措置」講じず…チェーンに巻き込まれ右足を切断 製材業者と工場長を書類送検 

秋田の森づくりへ役立てて カレーうどんの売り上げの一部を基金に寄付

岩手【速報】大船渡市の山林で火災 延焼中

セキド、栃木で最新ドローンの無料実演会

埼玉 AQ Groupが全国植樹祭に協賛 SDGs未来都市「埼玉県」から木造建築で地球を救う

東京 岡庭建設、東京都主催「東京エコビルダーズアワード」2部門で受賞

東京 樹木を伐採から守る東京都の「ツリーバンク制度」とは?移植先が決まるまで預かり最大30本程度を収容 毎月目視で健康状態チェックも

東京 【間伐材を活用した、沿線地域を繋ぐ香り】JR東海のオリジナルアロマを品川駅にて演出

山梨県森林総合研究所が研究成果 花粉を殆ど出さないヒノキなど

長野 卒業作品に伐採した竹を有効活用 上田市の神科小児童がちょうちん作り

岐阜 山の厄介者「ササ」を断熱材に 虫に強い生命力に着目、飛騨から新たな価値発信

福井 学生が新たな使い道を提案 間伐材活用した合成樹脂 フクビ化学工業が自社開発 アイデアもとに製品化も

三重・松阪 森の役割、実験で知る 香肌小5、6年が地面再現で 

大阪 JR西と県内企業、3Dプリンターでベンチ 廃レールや六甲山間伐材使用 万博向け大阪・弁天町駅に設置

鳥取 20日から/国交省日野川河川事務所が伐採木の無償提供

島根県安来市の林業人材育成に共感した都内の住宅メーカー 県産「つまようじケース」お客様ギフトを作成

島根 佐田中生が手製ベンチ贈る 「長く大切に使って」 出雲

宮崎市高千穂通りバス停あずま屋のデザイン案決定 県産木材で憩いの場に 

2025年2月19日水曜日

林業ニュース(2025年 2月19日)

スギの伐採で花粉症対策 国は花粉発生量の半減を目標に

1都19県でスギ花粉の飛散開始。西・東日本では来週以降本格化

第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました

大林組 ホイールローダ用の後付け自動運転装置を開発

東急不動産HD、森林による水源涵養・土壌流出抑制機能を分析 レポート公開

輸入燃料はFIT打ち切り?バイオマス発電のカラクリ

ヤマハ 木材を有効活用し、持続可能なものづくりに挑戦 未利用材を鍵盤に活用した電子ピアノ TORCH『T01』を20台限定発売

学生が新たな使い道を提案 間伐材活用した合成樹脂 フクビ化学工業が自社開発 アイデアもとに製品化も

ベトナムの木材産業は2025年までに180億ドルの輸出を目標にしている


北海道陸別町、北海道銀行、バイウィルがゼロカーボンシティの実現を目指し、連携協定を締結

北海道 浦幌の林業 ツアーで学んで 24~26日 町長と意見交換も

北海道 重機が崖下に転落・運転手死亡…安全教育を行わなかった疑いで業者と専務を書類送検

北海道 ミズナラ巨木の一部焼く 支笏湖畔

秋田労働基準監督署 24年5月に伐採中の重機が横転 下敷きになった作業員が死亡した事故で秋田市の会社と70代の社長を書類送検 

山形 木質バイオマス発電を目的に設立された山形バイオマスエネルギーが特別清算

栃木 “スマート林業”で作業の負担軽減を 矢板で研修会

茨城 大子町「森林資源による環境価値の創出に向けた連携に関する協定」を締結しました

埼玉 県立川の博物館で全国植樹祭応援事業 スロープ展「川でつながる森と人」

東京 アットアロマ【間伐材を活用した、沿線地域を繋ぐ香り】JR東海のオリジナルアロマを品川駅にて演出

東京 森林整備を担う人材育成 高尾の森自然学校『環境アカデミー2025』参加者募集!

山梨 県森林総合研究所が研究成果を発表 ナラ枯れ原因の虫など

長野市が園児に積み木と森に関する絵本をプレゼント…森林環境譲与税を活用した「木育プロジェクト」の一環、希望する保育園や幼稚園100か所に配布へ「木の良さを体感して」

奈良 大和美酒之記9/吉野杉、酒樽として相性抜群 - 下り酒を支えた樽丸

岡山 農林中金岡山支店と萩原工業 岡山県の森林組合とJクレジット活用の連携協定

鳥取の森「モリアゲ」資源活用など模索 県木材協会「非住宅木造セミナー」

山口 岩国市の高森小、シイタケの駒打ち体験

香川 県産ヒノキの机、万博に 高松の業者 屋外用、1000台納入 県内企業 製品提供広がる

高知 香美市で2/21に森林管理の講演会

高知 障害者雇用率28.6%!国内唯一の木毛(もくめん)企業・戸田商行ってどんな会社?

宮崎 山のダイゴミ、端材に光 県拠点チーム「ウッドデザイン優秀賞」

宮崎市高千穂通りバス停あずま屋のデザイン案決定 県産木材で憩いの場に 

2025年2月18日火曜日

林業ニュース(2025年 2月18日)

森林浴が粘膜免疫を強化することをランダム化比較試験で確認 国立病院機構東京医療センター

GEI:木質バイオマスを原料とするバイオエタノール等の製造販売を行う合弁会社設立へ

大東建託 一戸フォレストパワー(バイオマス発電所・岩手県一戸町)の株式譲渡契約を締結

長年放置され、真っ黒になったケヤキの一枚板→職人がひたすら削ると…… 現れた“すごい木目”に思わず仰天「感動」

医師兼小説家「スギ花粉症は実は根治可能」ステロイド注射のリスク示した上で対処法も紹介



北海道 森林の良さ 親子で体感 冬の木育イベント【釧路町】

群馬・中之条町 吾嬬山 不思議な光景…斜面に無数の「白い棒」 その目的は? 

東京でスギ花粉の飛散開始 マスクや目薬で万全の対策を

長野 F・パワー「4月以降稼働率9割超」 木質バイオマス発電の燃料チップ調達量増 塩尻市で説明会

三重・松阪でツアー 林業の魅力、現場で体感 高校生~60代の8人参加

京都 京丹波町の森林におけるカーボンクレジット事業を活用した地方創生支援について NTTビジネスソリューションズ

兵庫 ゴルフ場で伐採した15mの樹木が転がり落ちる 巻き込まれた男性死亡 神戸・西区

新潟「工場の屋根から男性が落下した」 70代男性が死亡 おがくずを屋根から下す作業中に約4メートル下に落下か

徳島 クラファンで、徳島県神山町に放置された人工林から町の水源を守るプロジェクトSTART

佐賀県産材ヒノキコースター SAGA久光スプリングスのリーグ戦でプレゼント 県森林組合連合会など

宮崎 深掘り~放置竹林を美味しく食べて解決~LOCAL BAMBOO株式会社

宮崎 子供たちが夢中に…道の駅きたごう・県産材を使った木製遊具設置

2025年2月17日月曜日

林業ニュース(2025年 2月17日)

大東建託、バイオマス発電会社を買収 東日本で自家発電

YKK AP・LIXIL…高付加価値化進む「木製窓」、普及のカギは?

視察が絶えないヒノキの森 生き物をつなぐ「厚さ1cmに100年かかる」土づくりとは

ガーナの森林はなぜ減った?土地利用変化を示すGISマップを公開


北海道 冬の森林「いいにおい」 釧路町で木育イベント

山形 「学校に薪ストーブを」 山形の伊藤息さん 作文コンクール優秀賞

福島【震災・原発事故14年】2026年度森林整備 帰還困難区域、着手可能に 林野庁2025年度作業指針策定 

新潟 森林や林業を大切にしよう!絵画や標語で思いを形に 新潟県村上市と関川村で小学生コンクール

奈良 村の未来築く新視点 奈良県川上村で地域おこし協力隊の報告会 林業集材などで提案

広島 バイオマス発電やバイオ炭…資源循環に「備後モデル」 福山市など9市町エリアで構築へ

愛媛 林業の担い手確保に向け西条市で体験会

2025年2月16日日曜日

林業ニュース(2025年 2月16日)

ウクライナ、東京23区分の森が消滅か 残ったのは大量の地雷

東京都と千葉県、森林率が高いのはどちら? 気になる正解率は19%だった

北海道の山で木材を引き、北の大地で畑を耕す“ばん馬” 人馬一体となって自然とともに生きる“馬搬”林業という仕事…森を維持して未来を考える日々

秋田 北秋田市の林業会社を書類送検、労働安全衛生法違反疑い 大館労基署

埼玉 小鹿野町 クレーンのかご落下 伐採の作業員2人搬送

神奈川 池や森林、竹林を有効活用 放置問題、解決の糸口に

長野 上田女子短大生が子どもたちと体験学習 伐採木を人力で

長野 屋敷林を考え伐採木を再利用  クルミコーポレーション

新潟 住民4人で市道脇の木の伐採作業中…70代男性が倒れてきた木の幹の下敷きになり意識不明の重体 男性は右足が切断された状態で発見

石川・白山市 木材加工会社の火事 電気系統から出火か 

三重 大型製材工場誘致へ要望書 尾鷲商議所、市に提出 

三重 南伊勢町で山林火災 約2ヘクタール焼けたか 消火活動続く

京都「森ができる様子が学べた」 児童がクヌギ植樹、京都で体験

奈良県桜井市・西垣林業が原木の競り市 出荷者や製材業者が全国から70人参加  東吉野小学校の児童が木材加工など見学

愛媛 川の流れ阻害する木をチェーンソーで伐採 松山市消防団が訓練

徳島 荒れた山林を地域資源に 私有林管理、徳島県などで進む

熊本 菊池川水系の環境守れ 伐採跡地に植林 農林水産団体でつくる対策推進協

鹿児島・屋久島町 台風で折れた弥生杉への散策コースが規制解除 

2025年2月15日土曜日

林業ニュース(2025年 2月15日)

国の観測は21年に撤退、今は民間が奮闘 意外と知らない花粉予測の世界 今年の花粉、なぜ多い・早い?

【都道府県別】「小中学生の花粉症実感率」ランキング! 2位の「群馬県」では6割が花粉症を実感、1位は?

森林経営管理法改正案 「構想」基に集約加速

木造・木質はこれからの「当たり前」に

厳しさ増す輸入木質ペレット発電 バイオマスエネルギーの最適解は

日本製紙など、SAF原料製造販売で新会社 国産材を利用

木のぬくもりで癒やされる、おすすめ家具&プロダクト

廃棄紙や間伐材を活用した「マザーズバッグ」…関西外大生が考案、商品化へCF 

なぜ「マツタケ」は「高価」なのか…「シイタケ」や「シメジ」との「決定的」な「違い」を生んだのは、あまりに「意外なもの」だった!

伐採が進んだインドネシアの森 再生のカギはキノコと多様性 建機大手コマツも協力

台湾 林業・自然保育署、日本の大学などと友好森林関係締結 人間と自然の共生を推進



JAS認定のラベルに「秋田杉」 中国木材能代工場、住宅用柱の出荷開始

東京 林業を知ろう!森を歩こう!山仕事のプロと自然散策&木材を使ったクラフト体験イベントを3月2日(日)小峰公園で開催

岐阜 エゴノキを保護 和傘継承 美濃のプロジェクト ダブル受賞

奈良県生駒市における木質バイオマス発電所完成のお知らせ

【岡山県岡山市】木のぬくもり溢れる「大元こども園」が「岡山市景観まちづくり賞」を受賞

鳥取県米子市 爆発を伴う火災があった米子バイマス発電所 住民グループが市の対応に抗議 実態調査や騒音基準の改定を以前にも2度要望 

徳島市でセミナー 温室効果ガス売買 J―クレジット制度を森林組合員ら学ぶ 

香川 当初の見積額に近づけるため工事費水増し…県係長級の職員を停職4か月

宮崎県にスギの再造林費用を寄付 使った分の木を山に還す「苗木を還そうプロジェクト」 ゼロ・コーポレーション

熊本 菊池川水系の環境守れ 伐採跡地に植林 農林水産団体でつくる対策推進協

2025年2月14日金曜日

林業ニュース(2025年 2月14日)

日本の山火事、強風・乾燥で増える季節 最も多い原因は?

カナダの「マザーツリー」も燃料に 木質バイオマス発電はエコなのか

(バイオマス発電はエコなのか:下)足りぬ国産材燃料、進まぬ熱利用

型枠用合板は3カ月ぶり横ばい

線虫が昆虫を殺生する新たな手法を発見 生物防除資材の開発に期待 森林総合研究所

機械学習を活用したナノセルロースの新評価技術を開発

大東建託、住友林業系の製材会社に出資 国産木材を調達

朽ちない腐らない角材で廃棄にかける手間を削減。劣化せず繰り返し使えるサステナブルな角材が「CRANE PADS(クレーンパッド)」から新発売

環境と信頼性の両立へ。株式会社フジテックス、FSC森林認証のCoC認証を取得

花粉症、なぜ増えた? 飛散量のピーク予測は2月下旬から

【悲報】スギを伐採しても花粉症がなくならない理由、世界の花粉症患者は4億人以上!結局どうすりゃいいの?

木々は「会話」する 最新の知見が変える森への見方 『マザーツリー』の著者と歩く

森崎ウィンが里山の大切さをアピール!きのこの山50周年アンバサダー

南米チリ中部の州に避難警報 高温と強風で森林火災が猛威


北海道 北見市留辺蘂町で伐採作業事故防ぐ講習会 死亡事故多発し開催

宮城 仙台市が倒木した桜の引き取り手募集 初の試み、木工やガーデニングに活用を

【千葉県長南町】里山への関わり方を探る体験・交流プログラム開催!森歩きや間伐作業見学など

京都の老舗和菓子店、まさかの林業に参入?「ようかん」作りの職人がスコップやナタを手にした理由

徳島県南の官民連携で取り組む「樵木林業」が日本農業遺産に認定

佐賀 TESSグループ、佐賀伊万里バイオマス発電所において試運転における発電に成功

2025年2月13日木曜日

林業ニュース(2025年 2月13日)

花粉飛散、遠い「半減」目標 伐採・植え替え見通せず 東京で史上最も早く観測

NTT西日本・北村亮太社長「林業と地方交通の持続可能性に貢献」

三井ホーム 環境と調和するコンテナ「NLTコンテナ」本格販売開始でサステナビリティを実現

双日 炭鉱遊休地で森林育成 事業収益化狙う

万博「アイルランド館」は自国木材、隈研吾氏が設計する「マレーシア館」は竹を外装に

【産総研グループ】当社社員が「INACOMEビジネスコンテスト2024」で「審査員特別賞」を受賞 持続的な日本の森林産業に向けたイノベーティブなアイデアを提案 

家を取り囲む強敵“竹”と戦い続け、ついに3年後…… 「すげー!!」見違えるビフォーアフターに「これは竹と格闘した人間にしかわからない」

「木材って腐っちゃうじゃないですか」被害総額は2.8億円か「点検商法」巡る事件…男のノートに残された不安煽る文言の数々「10年持つ工事をしても点検ないと2、3年で壊れる」


北海道の寅福、再エネでトマト工場 熱源に間伐材、CO2で光合成

宮城 林業の魅力、若者に伝える 22日・仙台でイベント

茨城 大子町、万博で八溝杉PR 県は国際交流推進

静岡県、県営林由来のクレジット販売 収益で森林整備

石川 原木シイタケ生産者ら3団体受賞 県が能登の農林漁業復興後押し

三重 持続可能な森林経営やカーボンニュートラルの推進等を目的とした 「紀北町森林J-クレジット創出事業」の支援について

滋賀【大津市】間伐竹で手作りした竹灯籠が瀬田川のほとりを暖かく照らす催し「春待ち灯り竹灯籠2025」

大阪 豊中市 森林環境保全をともに 甲府市と自治体間連携協定を締結

鳥取 智頭町の遊び場「森のうまごやプレーパーク」が開放 秘密基地作りも

長崎・松浦市で「木育キャラバン」 輪投げやゲームを楽しむ

2025年2月12日水曜日

林業ニュース(2025年 2月12日)

花粉飛散量、今年は西日本で最多も 遠い「半減」目標

北海道 四国の製材大手スナダヤ 釧路の製材工場建設「困難」 土壌改良巡り交渉難航

岩手 盛岡市で「ナラ枯れ」初確認 カシノナガキクイムが菌を運び込む樹木の伝染病 感染地域が徐々に拡大 

静岡 富士ヒノキで資材倉庫建設 富士宮

静岡 児童、体験通し林業学ぶ 島田

静岡 手作業の温もりをどうぞ 浜名特支校生徒が木工、陶芸品など販売

長野 飯田市とJR東海、飯伊森林組合 遠山中学校の学友林整備へ協定

石川・白山市 木材倉庫から「黒煙が上がっている」 けが人なし 

三重県産材使用 尾鷲署新庁舎が完成 内覧会に住民ら100人

兵庫 生徒製作のベンチ寄贈 木のぬくもり感じられる3台 山の学校から柏原高校へ 2025.02.11

岡山 新見のバイオマス社など書類送検 労働安全衛生法違反容疑で労基署

岡山で稼げる林業模索 官民、付加価値向上などに汗 再造林、一貫作業推進し負担軽く/シカ対策、ジビエカーで迅速処理

大分 郷土玩具「きじ車」の魅力…コシアブラから削り出し「キジの羽の様なきれいな木目が出ると何よりうれしい」

宮崎 農林中金 森林守る「J-クレジット」

鹿児島 チェーンソーで伐採中、木が顔面に…建設業の会社員男性が死亡 さつま町

鹿児島 「アナログな林業を変えたい」…ドローンに土地管理アプリ、先端林業を高校生が屋外授業で体験 都城

2025年2月11日火曜日

林業ニュース(2025年 2月11日)

木材生産は皆伐一択ではない ケースバイケースで健全経営を目指す

総工費1400万円・セルフビルドで1カ月で建てた40平米の木の家にお邪魔します!設計もアプリで。デジタルファブリケーションを活用した近未来の家

長谷工、エステーとの共同実証実験で「バーチャル森林浴」によるリラックス効果を確認


北海道 音威子府村 人口はおよそ600人。生まれた村で林業へ挑戦する若者

岩手県県有林J-クレジット販売開始

千葉 里山と都市の新たな繋がりを:3月2日(日)里山保全に取り組む一般社団法人もりびとと共催で「春の自然を巡り味わおう!里山体験イベント in 千葉県長南町」開催

長野・喬木村 「マツタケ」の生産量向上へシンポジウムを開催 松林の整備が必要「生産量1位を喜んでいる場合ではない」

新潟 大木を山から引き出す里山の風景再現「大持引」22日(土)開催

福井  J-クレジット、福井県が「森林吸収」分野参入へ 三井物産と協定

岡山県新見市の合同会社など書類送検  木が折れ作業員が下敷きになり死亡、労働安全衛生法違反容疑で新見労基署

福岡 国産材を使用した3つのワークショップを体験するチャンス! - 九州最大級のワークショップイベントに福岡おもちゃ美術館が出展します

佐賀 伊万里市の小学校で工作を通じて森林守る大切さを学ぶ木育教室

大分 林業活性化に不可欠な自ら「稼ぐ力」の創出(後)

大分森林管理署と佐伯市猟友会支部など、シカ被害対策で連携協定

大分 小学生が乾しいたけを学ぶ教室 駒打ち作業も体験 豊後大野

鹿児島 伐採→炭に加工し土壌改良→サツマイモ育て干し芋に…放置竹林から「がっちり収益」 大崎の資源化モデルが全国コンで農福連携優秀賞

2025年2月10日月曜日

林業ニュース(2025年 2月10日)

山火事にならない?「野焼き」が現代に復活の理由 春を告げる野焼きは全国で100カ所以上で実施

世界初の木造人工衛星、板は薄さ4ミリ 実現支えた伝統技法と職人の工夫

「木材も経年劣化する。一部分だけ切り取れば炎上要素」隈研吾が成田悠輔に語った“建築家の宿命”

中国 2035年までに天然林保護修復制度体系を健全化


岩手 単身移住し「木の素材屋」に転職した元スタイリストがはじめた「新しい山暮らし」

福島 山林開発の不適切な工事をめぐる規制強化 事業者名公表で抑止力となるか メガソーラー建設で被害を受けた住民からは期待

千葉 伐採木の下敷きになり男性死亡 ショベルカーで移動作業中 八千代署

岡山で新たな林業模索、再造林・シカ対策に収益や価値を

2025年2月9日日曜日

林業ニュース(2025年 2月 9日)

CO2濃度の増加、24年は3.5PPMで最大 「いぶき」観測

「集約化構想」新設へ 森林経営管理法など改正案

北海道 木でマイ箸作り「楽しい」 倶知安で木育イベント

埼玉 木製地球儀、秩父で巡回展示 全国植樹祭に向け準備進む

【埼玉県立川の博物館】第75回全国植樹祭応援事業 スロープ展『川でつながる森と人』を開催

山梨大学が調査発表 スギ花粉の「アレルギー抗体」 県内の小学2年生の3人に2人以上に 

静岡県、県営林由来のクレジット販売 収益で森林整備

静岡 「自然に見た目がなじむ」環境にやさしいインフラ “木製治山ダム” 地域を災害から守り森林も元気に【SDGs】

長野 「木曽悠久の森」の保存・復元を 上松で専門家らによる講演や討論会開催

広島 庄原市、バイオマス敗訴の弁護士費用支払いへ

徳島 【挑戦と成長】16 林業・天毎木さん 美馬市 森で育ち、未来へ継ぐ

「福岡県産材でビルを」3月3日に施工主や建設業者向けオンラインフォーラム

佐賀 苗木生産者の松尾政司さんが林野庁長官賞 武内町親林会が国土緑化推進機構理事長賞を受賞 全国育樹活動コンクール

沖縄「木造住宅はダメ」一変、新築の4割超に 大手が攻勢

2025年2月8日土曜日

林業ニュース(2025年 2月 8日)

学校法人東京電機大学と下刈機械自動化コンソーシアム、急傾斜地での林業機械化実証に成功
ラジコン地拵え機 LV800テザーテストin福島

森林総研 過去1000年の天然秋田スギの衰退過程、堆積物中の花粉分析で解明

【三井物産】“100年先の森”をつくる。伝統×革新の価値創造モデルとは

木材生産は皆伐一択ではない ケースバイケースで健全経営を目指す

「ナラ枯れ」で分解長期化、森林CO2放出評価に新たな視点 東北大が解明

ウッドフレンズ 不二サッシ株式会社とのアルミクラッド構造の木製サッシ共同開発を実施



北海道 滝上の林業、魅力に触れた 町民ら製材工場見学し木工体験

栃木 日光杉の香りや手触り堪能 都内で子ども連れら40人、個性的な絵本作り 木材業協組が材料提供

埼玉 昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉で、ハートのヒノキ入浴木にメッセージをのせた「バレンタイン風呂」を開催します

静岡 林業の仕事かっこいい 掛川二小児童が森林の役割学ぶ

長野 県民税の事業を視察、評価 伊那と飯島で林業代表者や住民ら地域会議

新潟 花粉症の人に朗報!スギ伐採しナラ植樹、新潟県柏崎市で整備事業 国の制度活用、切ったスギも活用

三重・尾鷲市 懐から“オコゼ”で大笑い 山の神を鎮めて安全祈願 

山口 新しい林業で収支プラスに 防府で90人、具現化の対策学ぶ

【徳島県神山町】放置された人工林から町の水源を守りたい!間伐杉の魅力を引き出すものづくりのプロジェクトを『TIMELINE クラウドファンディング』で開始!

大分 林業活性化に不可欠な自ら「稼ぐ力」の創出(前)

鹿児島 木材のブランド価値向上目指す「きりしまの森」が森林認証取得 霧島市

2025年2月7日金曜日

林業ニュース(2025年 2月 7日)

二酸化炭素の濃度、過去最大の上昇幅…森林火災や光合成量の減少が原因か

住宅用合板が再び値上がり 国産3%、メーカー減産で

「オオシマザクラ」ゲノム初解読 遺伝学研と森林総研

FSC認証が目指す持続可能なエコシステムと日本の課題/西原智昭氏(FSCジャパン事務局長)

ウッドフレンズ、アルミクラッド構造の木製サッシを不二サッシと共同開発

Salesforce、自治体と林業事業体のDX実現へ連携強化 兵庫県丹波篠山市、テミクス・グリーン、マプリィと協定締結

森林レンタルforentaを展開するシシガミカンパニー、岩手県の小友木材店と新しい森林活用の開発で業務連携

NASAの地図が語る、南カリフォルニアに広がる「山火事の種と燃料」

自然再興へDX 森林の価値再発見 24年12月SDGsフェス

神田警察通りの樹木を反対派に妨害されながら伐採したが見えた中身が空洞で危険過ぎる状態とわかった話…「倒木は本当に危険」「街路樹は大きくなる木は向いてない」など

放置竹林を活用した和紙の封筒「BambooLetter」がクラウドファンディングをスタート

三洋貿易「内子龍王バイオマス発電所」がコージェネ大賞2024民生用部門特別賞を受賞


北海道内で拡大 自治体所有林、新たな財源に CO2吸収量販売

北海道 北広島の豊かな自然知って NPO「メイプル」、森の維持管理20年 展示で活動紹介

群馬・沼田市 伐採作業中の48歳男性 木と地面に挟まれ死亡 

長野 専門科の学び 成果披露へ 木曽青峰高 15日展示・発表 森林環境とインテリア

長野 伊那市で里山生かす勉強会 森林整備の木をまきストーブに、活動紹介

石川 オルビス、能登半島地震被災地域の子どもたちへ木育おもちゃを寄贈

岡山 大断面の木材加工棟 工場内に新設 井原・キプロ、機械化で納期短縮

広島 杜氏自らが組み立てた木桶で醸した日本酒

山口 新しい林業」具現化へ研修会 防府・県農林技術センターで90人参加

山口 倒木の下敷きで警備員死亡 雪などで地盤緩んでいたか


2025年2月6日木曜日

林業ニュース(2025年 2月 6日)

下刈機械自動化コンソーシアム、急斜面の地ごしらえ無人化 林業向け実証成功

内田洋行・パワープレイス、「ウッドデザイン賞2024」ハートフルデザイン部門にて「山のダイゴミプロジェクト」が林野庁長官賞(優秀賞)を受賞

木材活用 最前線 木造建築でサーキュラーエコノミーを体現

ドリンクホルダーの底に入れるだけ、消臭・芳香剤「PIAA 森の香りDe快適空間」3種類が発売


北海道 針葉樹の人工林 広葉樹加えて野鳥保護 森林総研と北大調査

北海道 鉄板46枚窃盗事件の容疑者の名前に“ピン”…他人の山の木を勝手に売買契約し440万円だまし取った疑い 36歳の男を逮捕

秋田 大潟村のバイオマス事業、プラント引き渡し完了 商用運転を開始

岩手 ワタミなど7社と陸前高田市が協定 企業による森づくり制度 

群馬・沼田市が初のプラン発表 「森林文化都市」実現へ10事業 

静岡 レノバ「御前崎港バイオマス発電所」の営業運転開始に関するお知らせ

長野 流域で森づくりを考えよう 根羽で専門家招きトークイベント

長野 まだ間に合う今季用乾燥薪  柳沢林業薪(まき)事業部

富山 県産材で耐震シェルター 寝室や居間内に設置 改修より短期、安価で安全に

石川 金沢産ケヤキでかわいい腰掛け 片町きらら広場、待ち合わせに 美大生がデザイン

和歌山 バイオマス発電の新宮フォレストエナジー合同会社(和歌山)ほか2社が破産

和歌山 全国コンテストで入賞 地域再生、環境保全、田辺の林業会社「中川」

兵庫 地域の建築技術味わって 檜皮葺の模型など展示 丹波・16日まで

山口 下関 小学生がしいたけの植菌体験 農林業の大切さ学ぶ 

徳島 半田小児童、製材所を見学

宮崎 木登り競技世界大会優勝 宮崎市出身の横山ショーンさん(カナダ在住)「林業の大切さスポーツで伝えたい」

鹿児島県が25年度当初予算案に8500億円 前年度当初より約100億円増

2025年2月5日水曜日

林業ニュース(2025年 2月 5日)

再エネ支援、26年度に初の削減 輸入バイオマス対象外に

経産省。再エネ電力の「固定価格買取制度(FIT)」でのバイオマス発電の対象から輸入燃料を除外方針。韓国の政策に追随。消費者が払う「再エネ賦課金」の「過払い金返却」も必要

CLTで囲む円形の万博「日本館」を初公開、バイオプラントの水盤や藻類のハローキティ

花粉近畿で昨年の3倍・中四国では5倍超…2月中旬にもシーズン入り、寒さやわらげば一気に飛散

三井ホーム 国際的な森林認証を取得

森林活用を目指した面白く素敵なコレボレーション企画 不動産ファンドを活用した森林活用プロジェクト 株式会社リムズキャピタル×株式会社シシガミカンパニー

フォトスタジオタートルが環境にやさしい国産ヒノキを使用したフレーム「K判HINOKI」を2/1(土)から販売開始 株式会社タートル

関東学院大学 経済学部の島澤ゼミナールが(一社)市民活動あきたと協働し、秋田県仙北市の観光と林業を活性化させるプランを立案しました。


北海道七飯町周辺の山林 吹雪で作業員7人が遭難「山に間伐作業に入った作業員のチームがスノーモービルで登ったが、吹雪で方向が分からなくなり、徒歩で下山している」警察・消防が救助へ

北海道 植物工場、道内展開めざす トマト栽培に間伐材・CO2

岩手 陸前高田市「企業等による森づくり制度」に参画 理研ビタミン

静岡 山林での伐採作業中に60歳の作業員が死亡した事故 森林組合と現場責任者だった組合の部長を書類送検

静岡 天竜ヒノキ家具製造 キシル 最大規模「本店」 浜松店拡張 全製品そろえ 内装材参入もPR

愛知県主催「森林クレジット活用セミナー」を3/4にハイブリッド開催 森林保全や地域活性化につながる活用法を解説

愛知 里山の木資源を活かすmozoの新たな2つの試み。木資源を食資源に活かすチョコレート・商業施設家具の展開を開始

新潟 サントピアワールド、休園する冬場の収入確保へ秘策!? 間伐材を活用して販売しているモノは…

石川 アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興に向けて、「サポーター」の募集を開始! 「創造的復興フォーラム」も開催

奈良県内で導入進む 山林に衛星測位機 補助活用し林業ICT化

岡山 旭川、吉井川の伐採樹木 無償提供 国交省岡山事務所が希望者募る

広島 廃木材発電 神石高原に完成

「グッドライフアワード」に徳島県内2団体 環境大臣賞に「四国の右下木の会社」、特別賞に那賀高校の「服活」

徳島「将来は林業をしようかと思ってほしい」 県が小学生を対象にした「森林教室」開催

大分県日田市 人手不足の林業…外国人労働者受け入れへ意見交換会 林業学んだインドネシア人学生も参加

鹿児島 ドローン使った資材運搬で、敬遠されがちな再造林の労働負荷を軽減 スマート林業学ぶ研修会 薩摩川内

2025年2月4日火曜日

林業ニュース(2025年 2月 4日)

森林経営の手間を減らし、脱炭素をめざす【日立システムズの技術×森林組合の取り組み】~Sustainability Action~

茨城大学 持続可能な地域へ、森林資源をどう活用していくか? 工学部附属都市・地域デザイン教育研究センターシンポジウム

東京農工大、知床国立公園での森林再生プロジェクトをテーマにアンケート調査を実施


北海道 広尾の木製ランタンと芽室のアイスキャンドル、コラボイベント「灯杜」

岩手 盛岡の企業が猫が安全に遊べる猫じゃらし開発 廃材活用で環境にも優しく

愛知県主催「森林クレジット活用セミナー」を 3/4にハイブリッド開催  森林保全や地域活性化につながる活用法を解説

石川 アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興に向けて、「サポーター」の募集を開始! 「創造的復興フォーラム」も開催!

三重 キーワードは「生物多様性」、ヒノキを売れば売るほど大赤字の山に資金を呼び込む「みんなの森」の仕組み

京都府立の2高校が京都府立大系属校に 優先的に進学「系属枠」新設 学びに変化あるのか?

岡山 新春木材マラソン 80人健脚競う 真庭の久世、勝山地域間

山口 「やまぐち探求サミット」身近な社会課題などの解決を目指して活動に取り組む高校生の発表会

宮崎 ゼロ・コーポレーション 使った分の木を山に還す「苗木を還そうプロジェクト」 宮崎県にスギの再造林費用を寄付

2025年2月3日月曜日

林業ニュース(2025年 2月 3日)

「燃える惑星」が生んだ火災 繁栄の代償、温暖化で増加する森林火災の猛威

再生可能エネルギーを促進する制度が「森林破壊」を加速させている

福島 森林残存セシウム 生活圏に流出せず定着 いわきアリオスでJAEAの成果報告会

千葉 森林整備でCO2減へ 鴨川と松戸市が連携協定

長野 かつての樹林、数百年かけて復元 「木曽悠久の森」10周年記念シンポ 上松町で2月20日開催〈山と人と信州と〉

長野 遊べる木工品が新登場 塩尻の県林業総合センター森林学習展示館 セミナー受講者が手作り

岐阜 発電所見学、自然エネ学ぶ 高山で市民ら脱炭素セミナー

新潟 チェーンソーの目立てなど学び実践 くびき野森林組合森林整備研修会

福井 越前市の工場倉庫から出火、けが人なし

滋賀県が講座開催 林業振興オーストリアに学べ 年収、日本の10~15倍にも

愛媛 久万高原産スギ使い園児ら学習机作り挑戦 松前のこども園で親子木工教室

香川 栗林庵リニューアル 香川県産ヒノキ陳列棚新調 回遊性向上へ配置変更 4日までフェア

福岡・久留米市の市民団体 高良山の竹を使ってバウムクーヘン作り 「竹林に関心持って」

2025年2月2日日曜日

林業ニュース(2025年 2月 2日)

“漆”の新たな可能性…塗るのではなく“モノづくり” 自転車のフレームに建築物まで

宮城 南三陸FSC認証林、自然共生サイトに認定 生物多様性に配慮し植林

山梨県産木材使用の「富士山麓ギター」完成、地元のシンガーソングライターらが企画

富山 県林業技術者写真コンテスト、中村さん(富山農林水産公社)最高賞

石川 県庁で林業活動発表会 アテ 能登復興に活用を 歴史、文化と結び付け物語化 提唱

三重 気候変動リスクに見いだした希望、2600万円のふるさと納税から始まった消滅可能性自治体の“逆襲”

三重 スウェーデントーチ40個寄贈 尾鷲市に伐採業を営む2企業

岡山・津山市 間伐材使用し木製品作り 児童林業の仕事など学ぶ チェーンソーの実演も

佐賀県が開発「サガンスギ」 無花粉化の取り組み進む シンクロトロン光で強度計測 ゲノム予測モデル確立へ

大分 日田 木材産業の組合 就職希望のインドネシア人と意見交換会

2025年2月1日土曜日

林業ニュース(2025年 2月 1日)

令和5年木質バイオマスエネルギー利用動向調査結果

再生可能エネルギーを促進する制度が「森林破壊」を加速させている

2月19日 講演会「拡大するナラ枯れへの取り組みとこれからの広葉樹林管理」

スギ花粉は条件によっては100km以上飛ぶ!花粉症を悪化させる「PM2.5」とは?【前編】

【迫り来る滞在期限】過渡期に直面する林業の外国人技能実習生の現実

キーワードは「生物多様性」、ヒノキを売れば売るほど大赤字の山に資金を呼び込む「みんなの森」の仕組み

三菱自動車 ヒノキの間伐材で作った積み木を寄贈


北海道の森林を取得している国の第1位が「サモア」?「タックスヘイブン」だからこそ起こる意外なコト

青森 今季・過去最多の被害の「ナラ枯れ」や被害相次ぐ「松くい虫」 青森県がドローンによる薬剤散布を導入など被害防止に向け取り組みを強化
青森 松くい虫被害は128本、2024年12月末時点

茨城・笠間 倒れた木の下敷きに 伐採作業の男性死亡 

神奈川 共に森づくりを行う「森林共創パートナー事業」第1弾を開始

Amazon、山梨県丹波山村と共同で、日本初となる森林保全・水源涵養プロジェクトを発表

静岡 花粉症対策 県「無花粉スギ」の開発研究進む

長野 「きとくらす 上伊那」サイトリニューアル 森林に携わる「人」に焦点

石川・金沢市 木の遊具・遊び場プロデュース 「ぬくもりを…」夫婦が伝えたい思いとは 

三重 持続可能な森林経営やカーボンニュートラルの推進等を目的とした「紀北町森林J-クレジット創出事業」の支援について NTT西日本、地域創生Coデザイン研究所

奈良 海外デザイナーらが見た吉野材 県産材の海外輸出に向けたセミナー

山口県下関市 国内最大級「木質バイオマス発電所」が開設 木質ペレット燃料に100パーセントの再生可能エネルギーを出力できる発電所