林業ニュース

2009年10月19日月曜日

長野 県産材で親子がベンチ作り 上田

http://www.shinmai.co.jp/news/20091019/k-3.htm


http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_132656



投稿者 774RR 時刻: 14:55
ラベル: イベント・植樹

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: コメントの投稿 (Atom)

このブログを検索

カテゴリ

  • 林業ニュース (5915)
  • イベント・植樹 (2586)
  • 木材・住宅・家具 (2060)
  • 動物、狩猟、生物多様性 (1690)
  • バイオマス・ペレット・チップ (848)
  • CO2・温暖化 (795)
  • 林野庁・国有林 (779)
  • 登山・遭難 (363)
  • 海外 (295)
  • 松くい虫・ナラ枯れ (294)
  • GPS・GIS (273)
  • 運営日記 (266)
  • 竹 (183)
  • 森林セラピー・エコツーリズム (161)
  • 花粉症 (107)
  • きのこ (93)
  • 製紙 (68)

鳥獣ニュース

林業カレンダー

メールマガジン

Facebook

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (197)
    • ►  7月 2025 (17)
    • ►  6月 2025 (30)
    • ►  5月 2025 (31)
    • ►  4月 2025 (30)
    • ►  3月 2025 (31)
    • ►  2月 2025 (28)
    • ►  1月 2025 (30)
  • ►  2024 (362)
    • ►  12月 2024 (31)
    • ►  11月 2024 (30)
    • ►  10月 2024 (31)
    • ►  9月 2024 (30)
    • ►  8月 2024 (31)
    • ►  7月 2024 (31)
    • ►  6月 2024 (30)
    • ►  5月 2024 (31)
    • ►  4月 2024 (30)
    • ►  3月 2024 (31)
    • ►  2月 2024 (28)
    • ►  1月 2024 (28)
  • ►  2023 (313)
    • ►  12月 2023 (27)
    • ►  11月 2023 (26)
    • ►  10月 2023 (26)
    • ►  9月 2023 (26)
    • ►  8月 2023 (27)
    • ►  7月 2023 (26)
    • ►  6月 2023 (26)
    • ►  5月 2023 (27)
    • ►  4月 2023 (25)
    • ►  3月 2023 (27)
    • ►  2月 2023 (24)
    • ►  1月 2023 (26)
  • ►  2022 (312)
    • ►  12月 2022 (27)
    • ►  11月 2022 (26)
    • ►  10月 2022 (26)
    • ►  9月 2022 (25)
    • ►  8月 2022 (27)
    • ►  7月 2022 (26)
    • ►  6月 2022 (26)
    • ►  5月 2022 (27)
    • ►  4月 2022 (26)
    • ►  3月 2022 (27)
    • ►  2月 2022 (24)
    • ►  1月 2022 (25)
  • ►  2021 (313)
    • ►  12月 2021 (28)
    • ►  11月 2021 (26)
    • ►  10月 2021 (26)
    • ►  9月 2021 (26)
    • ►  8月 2021 (26)
    • ►  7月 2021 (27)
    • ►  6月 2021 (26)
    • ►  5月 2021 (26)
    • ►  4月 2021 (26)
    • ►  3月 2021 (27)
    • ►  2月 2021 (24)
    • ►  1月 2021 (25)
  • ►  2020 (300)
    • ►  12月 2020 (27)
    • ►  11月 2020 (24)
    • ►  10月 2020 (27)
    • ►  9月 2020 (26)
    • ►  8月 2020 (26)
    • ►  7月 2020 (27)
    • ►  6月 2020 (26)
    • ►  5月 2020 (21)
    • ►  4月 2020 (26)
    • ►  3月 2020 (26)
    • ►  2月 2020 (22)
    • ►  1月 2020 (22)
  • ►  2019 (266)
    • ►  12月 2019 (17)
    • ►  11月 2019 (25)
    • ►  10月 2019 (25)
    • ►  9月 2019 (22)
    • ►  8月 2019 (23)
    • ►  7月 2019 (23)
    • ►  6月 2019 (21)
    • ►  5月 2019 (21)
    • ►  4月 2019 (18)
    • ►  3月 2019 (24)
    • ►  2月 2019 (23)
    • ►  1月 2019 (24)
  • ►  2018 (290)
    • ►  12月 2018 (25)
    • ►  11月 2018 (25)
    • ►  10月 2018 (25)
    • ►  9月 2018 (24)
    • ►  8月 2018 (21)
    • ►  7月 2018 (25)
    • ►  6月 2018 (24)
    • ►  5月 2018 (21)
    • ►  4月 2018 (25)
    • ►  3月 2018 (27)
    • ►  2月 2018 (24)
    • ►  1月 2018 (24)
  • ►  2017 (294)
    • ►  12月 2017 (26)
    • ►  11月 2017 (26)
    • ►  10月 2017 (26)
    • ►  9月 2017 (23)
    • ►  8月 2017 (23)
    • ►  7月 2017 (22)
    • ►  6月 2017 (26)
    • ►  5月 2017 (27)
    • ►  4月 2017 (24)
    • ►  3月 2017 (25)
    • ►  2月 2017 (24)
    • ►  1月 2017 (22)
  • ►  2016 (289)
    • ►  12月 2016 (25)
    • ►  11月 2016 (26)
    • ►  10月 2016 (26)
    • ►  9月 2016 (26)
    • ►  8月 2016 (21)
    • ►  7月 2016 (26)
    • ►  6月 2016 (23)
    • ►  5月 2016 (20)
    • ►  4月 2016 (21)
    • ►  3月 2016 (27)
    • ►  2月 2016 (23)
    • ►  1月 2016 (25)
  • ►  2015 (281)
    • ►  12月 2015 (24)
    • ►  11月 2015 (23)
    • ►  10月 2015 (24)
    • ►  9月 2015 (22)
    • ►  8月 2015 (20)
    • ►  7月 2015 (26)
    • ►  6月 2015 (20)
    • ►  5月 2015 (25)
    • ►  4月 2015 (25)
    • ►  3月 2015 (24)
    • ►  2月 2015 (23)
    • ►  1月 2015 (25)
  • ►  2014 (278)
    • ►  12月 2014 (25)
    • ►  11月 2014 (25)
    • ►  10月 2014 (21)
    • ►  9月 2014 (22)
    • ►  8月 2014 (22)
    • ►  7月 2014 (26)
    • ►  6月 2014 (24)
    • ►  5月 2014 (26)
    • ►  4月 2014 (18)
    • ►  3月 2014 (24)
    • ►  2月 2014 (24)
    • ►  1月 2014 (21)
  • ►  2013 (291)
    • ►  12月 2013 (24)
    • ►  11月 2013 (23)
    • ►  10月 2013 (26)
    • ►  9月 2013 (23)
    • ►  8月 2013 (26)
    • ►  7月 2013 (22)
    • ►  6月 2013 (25)
    • ►  5月 2013 (25)
    • ►  4月 2013 (25)
    • ►  3月 2013 (26)
    • ►  2月 2013 (23)
    • ►  1月 2013 (23)
  • ►  2012 (289)
    • ►  12月 2012 (23)
    • ►  11月 2012 (23)
    • ►  10月 2012 (24)
    • ►  9月 2012 (25)
    • ►  8月 2012 (25)
    • ►  7月 2012 (25)
    • ►  6月 2012 (25)
    • ►  5月 2012 (23)
    • ►  4月 2012 (24)
    • ►  3月 2012 (25)
    • ►  2月 2012 (25)
    • ►  1月 2012 (22)
  • ►  2011 (3024)
    • ►  12月 2011 (24)
    • ►  11月 2011 (25)
    • ►  10月 2011 (28)
    • ►  9月 2011 (185)
    • ►  8月 2011 (307)
    • ►  7月 2011 (252)
    • ►  6月 2011 (356)
    • ►  5月 2011 (354)
    • ►  4月 2011 (288)
    • ►  3月 2011 (316)
    • ►  2月 2011 (500)
    • ►  1月 2011 (389)
  • ►  2010 (5708)
    • ►  12月 2010 (338)
    • ►  11月 2010 (464)
    • ►  10月 2010 (492)
    • ►  9月 2010 (584)
    • ►  8月 2010 (529)
    • ►  7月 2010 (537)
    • ►  6月 2010 (453)
    • ►  5月 2010 (497)
    • ►  4月 2010 (446)
    • ►  3月 2010 (573)
    • ►  2月 2010 (278)
    • ►  1月 2010 (517)
  • ▼  2009 (3831)
    • ►  12月 2009 (454)
    • ►  11月 2009 (520)
    • ▼  10月 2009 (656)
      • 京都 チェーンソー巧みに木材アート
      • 宮城 間伐材使い森で遊ぼう 栗原で来月、林間学校
      • 栃木 環境立県へ戦略案
      • 兵庫 企業と連携集落活性化 社員、住民が交流の輪...兵庫・丹波
      • 花粉症対策、口からエキスでも有効 実用化に期待
      • 温室効果ガス:排出量取引準備会社、東証が設立発表 市場創設「2、3年先」
      • ヒグマに襲われ男性けが 「羆嵐」の北海道苫前町
      • 長野 ペレット普及へ、飯田市 価格差補てん
      • 温暖化対策税「税収2兆円規模で」 環境相、10年度の創設要望
      • ニコルさんら農水省に提言 森林資源活用で林業再生を
      • 昨年度CO2排出量、最大の減少=90年度比では7%増
      • 山形 環境税活用し県が森林学習の副教材 県内全小学校に配布
      • カナダ 水陸両用飛行艇4機が消防用に
      • 石川 アブラギリ:かつて若狭名産の落葉高木 油を商品化へ、実100キロ収穫
      • マレーシア ジョホール州の森林保護区、違法伐採などで18%も急減
      • 王子製紙と住友林業、各社の社有林を活用する共同事業の覚書を締結
      • 国後に「白いヒグマ」...日本人調査団、撮影成功
      • 長野 シカの食害に対抗 遠山郷の樹木を防護網で
      • 山形 庁舎の電気地元の木から 村山市
      • 木製ハンガーの中田工芸
      • 青森 木・技・人プロジェクト展:県産材家具や建具にスポット
      • 沖縄県、緑化支援へ新制度/個人・企業以外すべて対象に 活動費の半額補助
      • 和歌山 龍神村の真砂さんに田辺市文化賞 林業振興に尽力
      • 長野 森林の里親契約:信州醸熱和酒の会、川上村の森林の里親に
      • 福島 漁業関係者が県の農林水産振興計画中間案に意見
      • 徳島 「新町川を守る会」に会長賞 ふれあいの森林づくり表彰
      • 京都 1粒から...どんぐりの森づくり着々
      • 住友林業、インドネシアで大規模植林 19年までに28万ヘクタール
      • 経産省 農林漁業バイオ燃料法の生産製造連携事業計画認定
      • ツキノワグマ激減の理由分かった 東・西・南日本で異なるDNA進化
      • 高知 副業型林家の育成を いの町のボランティア団体が養成塾
      • 東京 旭出生産福祉園 木工おもちゃ
      • 兼房、工業用刃物原材料の海外調達を拡大-コスト2割減
      • 静岡 天竜スギのトラはいかが えとの置物販売開始
      • 静岡 谷津山再生へ植樹 親子でサクラなど100本 葵区
      • 横浜ゴム、中国グループ会社3社が2400本を植樹
      • 「損保ジャパン・首都圏ふれあいの森」協定記念シンポジウム開催
      • 富山 住民参加で緑豊かに 新川森林祭 児童ら記念植樹
      • 奈良 大和高田市植樹祭:緑に願い込めて、住民ら250人参加
      • 栃木 太陽生命、那須塩原市で第8回育林活動を実施
      • 宮城 石巻市 鮎川小児童ら クヌギなど苗木170本
      • 「ポスト京都」議定書の年内採択断念 COP15
      • 群馬 紅葉シーズン前に妙義山で登山道安全確認 
      • 群馬 ダム撤去、自然回復へ...群馬・みなかみで工事開始
      • 海外のグラップル
      • 広島 厳島神社付近の松林再生へ 廿日市のグループ
      • 島根 「浜田・江津地域」で乾シイタケプロジェクト
      • 「長期優良」でも倒壊 3階建て木造住宅耐震実験 防災研
      • 再生可能エネルギー、全量買い取りへ 経産省が新組織
      • 岐阜 耐震診断:無料化で急増 県、明日から啓発作戦--08年度1486件
      • 山梨 甲府市、住宅耐震補助CMでPR
      • 北朝鮮で「火の手」多数...森林火災か、ミサイル基地を囲む
      • 東アフリカ、森林利用めぐり暴力事件 温暖化のツケ、政治論争に
      • 東アフリカ、森林利用めぐり暴力事件 温暖化のツケ、政治論争に
      • 中国、温室ガス削減目標を近く公表へ
      • 岡山 カキいかだ 竹炭に再利用 日生中生徒が製作体験
      • 三重 台風18号の倒木引き取り 松阪・バイオマス利用協同組合
      • 富山 垂直壁でウインチ、ワイヤ駆使 富山県警山岳警備隊が遭難救助訓練
      • くまもと林業担い手の元気づくり大会
      • 鹿児島 貴重なチョウはぐくむ森へ 児童ら食草植樹/霧島神宮
      • 秋田 集落最後のマタギ引退
      • 山梨県道志村 市民が参加し、間伐体験
      • マツタケ、多国籍化 北欧やアフリカからも続々
      • 徳島 木製品展:木肌の魅力楽しんで 無垢材の手作り
      • 兵庫 都市公園コンクール 「ビーンズドーム」に大臣賞 
      • 北海道 白老 森を観光資源に モニターツアーに手応え
      • 兵庫 バットに託す「夢と希望」/但馬
      • 愛知県 県政モニターアンケート 割高でも国産木材7割
      • 住友林業 オフセット・クレジット(J-VER)を販売へ
      • COP15成功へ協力確認=日米中など7カ国が温暖化対策会議-上海
      • 温室ガス25%削減の国民負担増、実は22万円
      • COP15議長国案 先進国の温室ガス削減 2050年までに80%
      • インド、気候変動と戦うため森林投資プログラムに加入
      • 山形 温室効果ガス2年連続減
      • ファンド通じ環境事業応援
      • 沖縄 木質燃料:うるまに工場完成 国内で最大級
      • 岡村製作所「木材利用方針」を策定
      • 京都 木造住宅 進まぬ耐震化
      • 青森 運搬車にひかれ、作業員の男性死亡-むつの工事現場
      • 三重 宮大工らが伝統の技、伊勢神宮で宇治橋公開
      • 雷落とすとキノコ育った 岩手大成果、言い伝えがヒント
      • 長野 森林税使う間伐、昨年の2倍ペース
      • 長野 切り捨て間伐材を活用 伊那のNPO
      • 高知 四万十市 幡多地区林業安全大会
      • 埼玉・飯能市 エコツーリズム全体構想、推進法もとに初の認定
      • 秋田 中央公園の貴重な巨木守れ 湯沢市、ナラ枯れ被害防止へ薬剤塗布
      • 北海道 知床岬トレッキング中のヒグマ被害の発生について
      • 和歌山 山菜コゴミ:栽培や調理方法など解説 講習会に住民ら20人
      • 愛知 人工林調査:矢作川流域で実施、実行委が報告-豊田で来月1日
      • 兵庫 マックスバリュ西日本/兵庫・神崎郡のSCオープンで1000本苗木植樹
      • 広島 久地の巨大杉で地域おこし
      • 広島 木のまち木工工作コンクール
      • 秋田 水源「テロロの森」守れ
      • 福岡 鎮守の森つくろう 住民団体、小学生ら60人植樹
      • 北海道 学校近くの森に植樹、種まきも 泉沢小っ子
      • 静岡 林業の現場を知って 伐採の迫力に歓声 葵区
      • 中印、温暖化対策で協力協定=COP15に向け共同歩調
      • ロシア、原木の8割輸出関税延期 首相言及、導入は11年に
      • 東京 森林と市民を結ぶ全国の集い 12月5・6日
      • 東京 第3回山村きぎょうセミナー 11月6日
    • ►  9月 2009 (508)
    • ►  8月 2009 (392)
    • ►  7月 2009 (362)
    • ►  6月 2009 (292)
    • ►  5月 2009 (189)
    • ►  4月 2009 (172)
    • ►  3月 2009 (262)
    • ►  2月 2009 (24)
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.