2025年10月18日土曜日

林業ニュース(2025年10月19日)

大屋根リングの木材、そのまま能登の復興住宅に活用 坂茂さん設計

豊田自動織機 間伐材使用のAGV製作 カリモク家具と共同 倉庫以外で活用期待


北海道 マツ新品種「クリーンラーチ」野ネズミなどの食害に強くCO2吸収量多い特徴 当麻町で植樹「地域で盛り上がる力に」

静岡 浜松・秋葉山のCO2吸収量を「クレジット取引」へ 企業と自治体グループが計画

愛知 名古屋市の大高緑地で竹林整備 環境保全活動の一環

愛知 3年前には栄で倒木が車を直撃…名古屋で樹齢約70年とみられるケヤキ2本を伐採へ “キノコ”で倒れるリスク高まる

岐阜 ヒノキ樹上、檜皮を採取 社寺の屋根材、全国各地に届ける

富山 立山砂防の意義発信 トロッコ復活、兵庫でサミット 活用の取組報告 乗車、撮影会も

京都市左京区の男性に最優秀の京都府知事賞 京都府南丹市で優良材の表彰式

大阪→山口へ移住「山とともに生きたい」若きチェーンソーマンの思い

長崎 チェンソー技術競う大会で魅力PR「広大な森を守る!林業マン」伐木チャンピオンシップ出場へ

熊本県産木材の積極的利用へ肥後銀行と熊本県が協定締結 県産木材を使用の住宅建設を優遇した住宅ローンも 

林業ニュース(2025年10月18日)

間伐補助金、削減の方向へ 主伐再造林に重点

大阪・関西万博で使われた国産木材「CLT」、国交省が推進 脱炭素に貢献

衛星画像とAIで“危険な盛土”を検知するサービス、セコムのグループ企業が提供

カリモク×東京大学演習林 等級の低い木材に新たな価値を創り出す
~共同研究のきっかけとなったテーブルが研究室に誕生!~


宮城県で交流イベント 「安全で若者に選ばれる林業」へ知見共有 

山形 大石田町で木材運搬中の車両が崖から転落 運転手が車外に放り出されケガ

山形 境内樹木を資源に社務所と回廊新築 380年の歴史ある山形・大池諏訪神社

栃木 住友林業、栃木県塩谷町と連携協定 J―クレジット創出事業を発表

栃木 住友林業 塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

茨城 朝日新聞社が「つくば万博の森」の支援を決定

埼玉 林業で複業を はんのう森林みらい塾開講 首都圏の林業希望者と事業者のマッチングも

長野 自然に関わる仕事求めて移住 IT企業から塩尻市森林公社に転職した金井友哉さん

長野 森の香りをビールにぎゅっと 軽井沢・ヤッホーブルーイングが「Forest Echo IPA」

富山 県産材の耐震シェルター、住宅への設置例紹介 25日から高岡で内覧会

石川 放置竹を使い 復興の灯ろう 金沢・四十万 あす祭りで点灯

滋賀県高島市「木の市場」を1日限定で復活 マルシェ、チェーンソー体験も 18日は湖西へGO!

滋賀 木育の拠点施設「しがモック」オープン おもちゃや遊具、体験イベントも 滋賀・野洲

岡山 森林を考える県民のつどい 18日、津山リージョンセンター

広島市佐伯区のマルニ木工、国産ヒノキのサウナ小屋を展示

福岡 展示、木育ツアー、ワークショップ、トークショーなど暮らしや街を良くするための多様な木の使い方を体感・実感・共感できるイベント「WOOD DESIGN EXPERIENCE@福岡」開催

2025年10月17日金曜日

林業ニュース(2025年10月17日)

CO2濃度が過去最高更新、さらなる異常気象の恐れ=WMO

林野庁、スマート林業で安全強化 労災・事故対策急ぐ

木造住宅の9月建設費指数 前月から0.5%増加―建設物価調査会

大屋根リングのリユース木材が能登へ、坂茂氏らの支援で「復興住宅」に

住友林業 11年連続「ウッドデザイン賞」受賞~木の可能性を追及。暮らしを変える木の力、木造技術で脱炭素~

グッドデザイン大賞 最高賞に坂茂さんの木造仮設住宅 住み心地、施工容易

ミサワホーム 丸太打設軟弱地盤対策&カーボンストック工法「ウッドデザイン2025」を受賞

ライフデザイン・カバヤ「地域循環型住宅サプライチェーン CLTハイブリッド構法」プロジェクトにおいて『ウッドデザイン賞2025』受賞

木・布・草がタッチパネルに? 技術展示会で見つけたユニーク技術 

アメリカ 科学者が生み出した「スーパーウッド」、強度重量比は鋼鉄の10倍 

日本トレクスがドイツのトレーラメーカーとコラボ! 林業展に登場した「プッシュオフセミトレーラ」に迫る



北海道 磨いた林業技術「若手の道開く」 紋別・小松さんが5度目全国大会 業界振興へ活躍誓う

岐阜 県産材利用促進へ協定 県、新たに10事業者と締結

石川 「震災のときも、真っ先に現場へ」知られざる林業従事者の思いと、能登「アテ林業」の未来

奈良 フクビ化学工業、奈良県産材使う人工木材 環境配慮と機能性訴求

鳥取 18、19日に日本伐木選手権 県勢5人が練習励む

鳥取 (大相続時代)「放置財」の山林、寄付受ける町 たたらの地、間伐材で収益も

愛媛 万博の屋根リング、愛媛で再利用 来年の植樹祭、歩道やステージに

高知 バリアフリー&高知県産材使用の新しい休憩所 工業高校の生徒が組み立て作業進める

福岡 【筑前町】役場と企業が連携して森林管理 大切な森林を守る若い力【Wish+】

福岡 10月24日 展示、木育ツアー、ワークショップ、トークショーなど暮らしや街を良くするための多様な木の使い方を体感・実感・共感できるイベント「WOOD DESIGN EXPERIENCE@福岡」開催

2025年10月16日木曜日

林業ニュース(2025年10月16日)

ホンダ・トヨタ系、バイオマス素材を活用 卵の殻や竹、自動車部品に 脱炭素で商機拡大ねらう

景観損ねない木製ガードレールの魅力 自然の力で防災、減災も 万博クロスDIARY(35)

木造建築の魅力を発信する情報拠点「ポラステクノシティ」内にある「ウッドボックス」が「令和7年度 木材利用推進コンクール」を受賞

株式会社シェルター 木造高層化を独自のKES構法と耐火技術で実現し、「木造都市」を全国に広める

VUILDが木箱を積み重ねた店舗設計、都内の狭い未活用地に木外壁ビル

循環型経済の実現を牽引するカナダの木材のカスケード利用

【インドネシア】森林火災面積、2025年は一段と縮小



青森県弘前市「6本被害にあったので600万円」ナラ枯れ被害で伐採作業の費用かさむ神社「この規模の神社でまかなえる金額ではなくて…」1200年超の歴史ある神社を守るために支援呼びかける 

岩手・大船渡市 森林復旧事業の利用意向調査、17日に回答期限迫る 山林火災で被災した森林所有者が座談会で疑問点を確認 

宮城 【2025年度グッドデザイン賞受賞】地産地消でつくる港町の家「株式会社 杜設計」

【群馬県主催】森林・林業のイノベーションを推進する「ぐんま森林・林業イノベーションプラットフォーム」キックオフイベントを11月14日に開催

静岡の林業家、子ども向けワークショップ 端材だって価値はある 親子でマスコット作り /静岡

長野 自然との共生。蓼科の森林で間伐した木々を活用した「蓼科東急ホテル」オリジナルアメニティが誕生

愛知 日本最大級の木造の研修施設の見学会 春日井で名工建設

岐阜 杉伐採、木育施設の中心に 揖斐川町に整備されるぎふ木遊館サテライトの柱へ

岐阜 東急 脱炭素・循環型社会の実現を目指し、岐阜県と「岐阜県木の国・山の国県産材利用促進協定」を締結

三重 「尾鷲ヒノキ林業」再興へCF 紀北町の森林組合が支援呼びかけ

滋賀 10メートルの丸太運搬中に足滑らせ転倒、71歳男性死亡 電線にかかった木の伐採作業中

京都・嵐山の「竹林の小径」で落書き被害増加 市は一部伐採を検討

兵庫 森林鉄道「復活」計画が着々 兵庫・宍粟の住民団体、CFで駅舎完成

鳥取 プロの実演で伐採技術学ぶ 建築業目指す米子高専生ら

四国林業土木協会 技術講習会を開く

香川 かがわヒノキ建築コンクール 一般投票始まる 

2025年10月15日水曜日

林業ニュース(2025年10月15日)

アメリカ、木材10%関税を発動 家具25%、日本は特例措置

外国人の土地購入巡りカナダやドイツの法規制を調査へ…与野党から規制強化求める声、法改正も視野

森林循環の創出へ、デベロッパー発の流通改革が始まる

ヤマハ発動機、王子HD・精密林業計測とリモートセンシングを活用した森林情報の取得と解析に関する共同実証を開始

DAIKEN、木造・木質化事例と最新制度セミナー 10月28日(火)、10月29日(水)

漁師も衝撃…スルメイカ異例大漁「パニック状態」 山ではマツタケ、驚きの収穫


青森県鰺ヶ沢町【鉄道の日】鯵ヶ沢駅がリニューアル!町内産のスギ材で大型のウッドゲートを設置 環境改善にも役立つ木材活用 

静岡 小山に国内最大級のペレット・チップ製造工場が完成 低質木材などを有効活用 森林整備促進へ バイオマス事業“ハブ”に

長野 エア・ウォーター、松本市に資源循環の実証施設

新潟 魚沼市・大白川生産森林組合が農林水産祭で最高賞に!ブナ林を育て、店と連携しブナ材活用する取り組み評価

令和7年度新潟県森林研究所試験研究成果発表会を開催します 11月21日

こんにちは富山県です【暮らしと とやまの木】2025年10月11日放送

石川 免田名物、4000個の竹灯り 今年最後 宝達志水、高齢化で

和歌山 田辺の林業「中川」が優秀賞 サスティナブル・ジャパン・アワード

島根産木材活用「トレーラーハウス」がウッドデザイン賞受賞 新たな居住空間提供 地域産業に新ニーズ

福岡 私有地の柿の木など10本、町が誤伐採 「樹齢50年だったのに…」

2025年10月14日火曜日

林業ニュース(2025年10月14日)

静岡県で急増するマダニ感染  新たに3人判明 全国的にリスク高める3つの理由

岐阜 【特殊加工でアップデート】日本酒ブームとともに世界進出!伝統と異業種技術の「玻璃塗の升」

福井 池田産スギで長~い〝げた〟 ゲッター 息合わせ力走

三重・熊野古道センター 親子で木工体験 森林の大切さ学ぶ  

京都市北区の大学でニュースポーツ「モルック」体験 道具は地元産のスギ木材から手作り

2025年10月13日月曜日

林業ニュース(2025年10月13日)

「異常気象は温暖化のせい」ってホント?京大名誉教授が解説「現在の地球は氷河時代」

【明日閉幕】大阪万博の象徴だった「大屋根リング」保存に問題山積。すでに腐食が始まっている部分も…財源すら「未定」


栃木県教委に関連団体要望 新校「鹿沼華陵高」林業コース充実を 

千葉 「木育」で自然に親しみ学ぶ ジャングルジム作り伝統技法を体験  森林や生命の大切さ実感 富里の幼児、小学生

東京 薪割りに挑戦

長野県塩尻市・北小野でフェス盛況 森を満喫 大木伐採に歓声 

滋賀 大津市の「寿長生の郷」で学生が里山の整備作業を体験 叶匠寿庵と滋賀短期大が企画

奈良 様々な切り口から「木」を知る よしのウッドフェス2025

兵庫 竹伐採体験&竹ランタンWS

岡山のニシガワテラスが総理大臣賞 木材利用推進コンクール

鳥取 地域の木材利用促進 久米製材所 社外に加工機開放 業界の新ビジネスモデルに 倉吉

2025年10月12日日曜日

林業ニュース(2025年10月12日)

青森 「津軽の山をもう一度再建させていく」地域貢献活動に取り組む県内10の団体に助成金

長野 県内の林業就業者・減少傾向から2020年度から5年連続でプラスに

福井 里山の森林保全にアカマツを植樹 日本生命が越前市と連携

愛媛 「日本伐木チャンピオンシップ」に砥部の森林整備会社から2人挑戦

佐賀 林業への関心を就業に繋ぐ 10月、11月に佐賀市、唐津市で開催 情報収集の機会提供

2025年10月11日土曜日

林業ニュース(2025年10月11日)

CLT建築物整備状況/東北6県で122件竣工/多様な分野で木材利用進む

農業・林業・水産業に労災保険を全面適用へ 審議会で労使が一致

加藤製作所 全旋回式クローラキャリア「IC110R」、積載11tの新機種を投入

国産ひのき枡「枡空間」、米国ロサンゼルスに海外初拠点を開設

邦楽器が残す日本の情緒、業界の高齢化と材料の入手困難を憂う

マダニ感染症「もはや全国どこでも感染リスク」 東京でイヌの感染初確認、都が注意喚起


青森県弘前 熊野奥照神社でナラ枯れ被害 伐採へ善意呼び掛け

岩手 大船渡の大規模山林火災、被害総額が42億円余りに上る 9月に発表した額から13億円増額 被害額は今後も増える見込み 

群馬県、民間参入を促し森林資源活用 林業活性化へ新組織を11月に立ち上げ 専用サイトでマッチング

栃木県が那須で研修会 遠隔で木を伐採、搬送「ラジコン式伐倒作業車」で実演 スマート林業推進へ

千葉 森林の環境価値と炭素クレジット学ぶ 環境関連企業の代表講師に 南房総

東京で始まった、森林と都市をつなぐ森づくり

東京 「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT-FORESTが東京でスツールやベンチの体験展示を開催

静岡県内産ヒノキ使用 鉛筆500セット限定配布 先着順、県木連

静岡市の挑戦「森を切らずに稼ぐ」…カーボンクレジットで生まれる新しい森林経済

長野・松本市 木材や廃棄物を活用したバイオマス発電で地域に電力と熱を還元する新拠点が誕生

愛知 【名古屋市中区】「木曽路 観光・物産展」野菜やキノコ販売、ヒノキ箸作り体験も!中日ビルで11日

石川 ダム建設で水没した地域に伝わっていた伝統工芸品“ヒノキ細工”…高齢化で消滅が危惧されるも待望の後継者が見つかる

大阪 高槻城公園芸術文化劇場南館が「木材利用推進コンクール林野庁長官賞」を受賞

岡山のニシガワテラスが総理大臣賞 木材利用推進コンクール

広島 毛利元就ゆかりのスギ伐採へ、安芸高田の清神社 樹齢700年超、倒木懸念

高知 山上へドローンで資材運搬 シカの食害から植生守る柵を設置へ 

鹿児島 県主催のスマート林業実演会 太さや長さを自動計測し切断できる機械も登場 

2025年10月10日金曜日

林業ニュース(2025年10月10日)

CARTA HOLDINGS、林野庁「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」において「グリーンパートナー2025」に認定

株式会社アルファフォーラム 出発点としての山林、その経営と課題―林業を核にした地域経済の再生に賭ける

スギイマシナリィが「日本木工機械記者クラブ賞」を初受賞し安全性を高めた機械の実績

チェーンソーを操るプロの技がカッコよすぎ! 日本の「伐木チャンピオンシップ」選手が有楽町にやってくる理由

ミス日本「みどりの大使」佐塚こころ、森林・林業の現場を支える機械の力に感動「自然の中で働きたい女性にとって、林業は素敵な職業になる」

ベトナム 出光興産 世界最大規模のブラックペレット生産工場が商業運転を開始

ベトナムの不正バイオマス燃料輸入問題。4年前のFSC(森林管理協議会)の偽証摘発にも拘らず、現在も日本のFIT制度の管理の緩さを見抜く形で不正輸入継続。FSC調査等で判明(RIEF)


宮城 南三陸町林業会社「佐久」が農林水産大臣賞

山形 目標や基本方針、構想策定で意見交わす 樹氷復活県民会議ワーキングチーム

茨城 [つくば市]所有者と利用者を結ぶ「森林バンク制度」を導入

埼玉県行田市 カミキリムシの被害受けた桜並木 再生へクラウドファンディング

東京 全国初! 相続未了等で伐採・植え替えができないスギ・ヒノキ林の所有者や境界の明確化を支援(花粉発生源対策の促進)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025100901

神奈川 木の香りに包まれて泊まる!「楽天 STAY」とmore treesが初コラボ!箱根に国産木材づくしの癒やしルームが誕生
https://love-spo.com/article/topic20251009-22/

長野市 林業の現場で命を守る!救助のプロが伝授するレスキュー講習会 出没相次ぐクマ対策も紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/69006a1c1991c04e73c9f644a8ac41cdc95e3068

長野市の戸隠神社、樹木を緊急調査 倒木で参拝者けがの事故受け
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025100801103

石川・小松市 木材チップ工場で火災 粉砕機周辺が激しく炎上「機械の異常」が出火原因か
https://news.jp/i/1348631545469453141?c=768367547562557440

愛媛 子どもが組み立ても可能「木のジャングルジム」県に寄贈
https://news.ntv.co.jp/n/rnb/category/culture/rb43e67ccc24304c58859d4ded3946439e

高知県立林業大学校 10月31日 2025オンライン木造建築講座(第2回目)
https://kochi-forestry.ac.jp/2025online-2/

鹿児島 地元産木材の利用促進へ 奄美大島5市町村に要望 大島地区林材協会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d564a150f5e28cdbe137fc6404464093aaf8cfb


2025年10月9日木曜日

林業ニュース(2025年10月 9日)

公園で倒木相次ぐ 伝染病の「ナラ枯れ」も 専門家「今後も増える」

林道から見える林業の苦しい先行き、世界的にも低い整備密度…「好機」を逃したかつての“失敗”とは

丸山製作所がコロンビア法人を設立、10月より製品の販売を開始


北海道きのこ生産・消費振興会主催「第12回北海道きのこフェスティバル」 10/15(水)開催

山梨 CARTA HOLDINGS、林野庁「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」において「グリーンパートナー2025」に認定

長野 株式会社やまとわ “Forest to table”という提案。長野県伊那谷のモミの木と4種類のスパイスをブレンドした「モミの葉のチャイ」を新発売。

長野県産材の端材を利用 木を使った“うちわ” プラスチック製より値段高くても生産量3倍に 「予想以上」の引き合いに企業も驚き

長野 伊那で「フォレストカレッジ」 林業・地域づくりに関心を持つ人対象に開講

岐阜・郡上市 【林業に若い世代が注目!】木を植えて狩猟するワケ 

新潟 にいがたの森と街とが手をつなぐ2日間 「MORRY GO ROUND’25」を開催します!

滋賀 大阪・関西万博のモニュメント「角命」のタイルは甲賀産 ヒノキ使い河芳工務店が加工

滋賀 余呉の木かごと森の旅 ~荒井恵梨子さんの手仕事と思いにふれる~

京都府北部で林業現場の救急講習会 伐採作業時の安全対策と万が一の対応学ぶ

和歌山県田辺市 製炭士育成へ補助金 大阪の男性が研修中

島根大学 邇摩高校の生徒の皆さんが島根県の林業教育実践支援業務の一環で三瓶演習林を訪れました

宮崎 切り札の「抵抗性マツ」も枯れる 深刻化する松くい虫被害の実態 ドローン活用に活路も

宮崎 「森を食べて森を良くする」 放置竹林を活用して地域活性 綾メンマプロジェクト

宮崎 先月に走行中の車にぶつかる倒木事故 宮崎駅近くの市道で街路樹の伐採作業

沖縄 安波ダムの湖面、悠々と 国頭でまつり 丸太切りや木工体験も

2025年10月8日水曜日

林業ニュース(2025年10月 8日)

森林と大気の物質の移動分析、気候への影響探る 国環研などが装置
森林と大気のガス交換を「渦」で捉える 半世紀前に考案された理論を実用化

日本の森林の“高齢化”が進行中!? 木を使って森を守る「ウッド・チェンジ」に注目!

国有林調査用の3Dスキャナー、活用進まず 林野庁「職員習熟せず」


北海道 <函館>クラフト工房を営むきこり 岡田功さん(66)

岩手 山林火災で被災「みちのく潮風トレイル」ルート補修作業

岩手・宮古市 宮古商工高の生徒が海洋ごみ問題を啓発 間伐材を活用したコースターなどを市長に報告 

埼玉 秩父市内中学校で木育授業を実施 農林中金

千葉 600人がメガソーラー計画「説明を」 鴨川、住民らが集会 「知らぬ間に森林が伐採」

長野 倒れた木がぶつかり80歳の男性死亡 富士見町のマウンテンバイクコースの整備中 木は長さ約20メートル、太さ30?40センチ 

石川 金沢の谷口、素材の魅力訴求へ新製品 持ち手も内外装も木のカバン

京都 佛教大学が地域・企業・行政と連携し森林保全に取り組む。南丹市美山町「つながりの森」で 学生・教職員がモデルフォレスト運動を行います

岡山 10月26日 第15回 木材ふれあい祭り

岡山 鏡野町 森林CO2吸収量活用へ 津山ガス、バイウィルと連携協定

愛媛「アントキノヒノキ」って?ヒノキの枝葉を使った新商品で愛媛の林業に新たな風 担い手不足は外国人実習生が活躍

高知 10/12に高知市で魚梁瀬杉のバイオリンコンサート

高知 ユズの村が高知市で初のPRイベント 木びき、ゲーム……林業男子も本気の勝負!

福岡 竹を学ぼう・竹で遊ぼう「竹の楽器づくり」

佐賀 シカの目撃増加、影響を調査 国有林市町村長協議会

沖縄 ヤマハ発動機、石垣島の森林保全とカーボンニュートラルに向けた連携協定を締結

2025年10月7日火曜日

林業ニュース(2025年10月 7日)

三井物産、航空機・衛星で森林管理 クレジット創出効率化

北海道 ほくでんグループ×北森カレッジ、道民の森で植樹活動を実施 - 新たな森の創生へ

北海道 林業技術、学生と卒業生が腕比べ 旭川・北の森づくり専門学院5周年大会

福島県白河市で「子ども自然体験フェスティバル」 モルックや木工教室で森林や木材に親しむ

静岡 【熱海の山林で週末林業】大工の技術で間伐材を製品化/リノベーションの醍醐味/NPOの立ち上げ/山林の保全活動【ドキュメンタリー 仕事図鑑(太田大翔)】

長野 県産材を活用した木工品に触れて 18~19日、松本で展示販売会

石川 CO2減へ早成日本桐植樹 小松市とジャパロニアが協定

三重 木のおもちゃで森林に関心を 津市の百貨店で「木育」イベント

高知 一次産業の就業増へ…農林漁業の3業界が合同で就業相談会 29の企業・団体が参加

福岡 国産木材を使用した住宅造り(構造見学会)

2025年10月6日月曜日

林業ニュース(2025年10月 6日)

宮城 秋篠宮さま「深い感慨を覚えます」 宮城県では初開催の全国育樹祭をご訪問 午後は林業の研究施設を視察

なぜアップルは「世界一高い木」を守るのか 環境保護でも探る革新

日本の木質バイオマス発電で、米国南部の森林地帯が皆伐破壊され、木質ペレット製造工場の違法操業で周辺住民が健康被害。米NGOらが来日して日本政府や日本の電力消費者らに訴え

クマより死者が多い「スズメバチ被害」恐怖の実態

ガイアの夜明け【緊迫!獣害と闘う】鉄道会社が「逆転の発想」で害獣駆除に挑む字幕放送

農林業、給与少なく労働時間長い 外国人労働者の雇用環境改善急務


栃木 杉並木の価値再確認 日光、植樹400年でシンポ

長野、林業の担い手5年連続で増加 東京から移住の女性も活躍

愛知 竹炭作りに会員ら約40人が参加 豊川里山カーボンニュートラル協議会

愛媛県松山市の温泉施設 「薪ボイラー」でコスト削減&中四国ランキング1位に 

2025年10月5日日曜日

林業ニュース(2025年10月 5日)

外国に買われる森林、昨年は東京ドーム81個分も 05年以前は実態不明 外資規制はなし

フィンランド林業大手×伊藤忠 繊維カンパニーが手がける、持続可能な素材「クーラ」とは?


北海道 「ヒノキの匂い」すすきの新喫煙所「THE SMOKE BASE」オープンで美しい街へ!路上喫煙問題解決の起爆剤に

岩手 【盛岡市】クロステラス盛岡で「いわて木づかいフェスタ」開催へ 暮らしに“木”を感じる2日間

静岡市・安池林業 林業再生の“かけら”見つけて ワークショップで余った木材をマスコットに

長野 山ノ内町の香りってどんな感じ? 町がエステーと木材関係会社などで商品化、森林浴しているようなフレグランス発売

滋賀 木製のおもちゃで園児と交流 長浜・伊香高生がこども園を訪問

香川 まるで森林浴。香川檜の根株やオイルの香りが良質な睡眠と集中力をもたらします

愛媛【久万高原町】2025年10月18日、19日久万林業まつりが開催。物産販売、餅まき、ベアアートなど盛りだくさん。

宮崎県と台湾の関係団体 木材利用促進へ協定 

宮崎 林業の労災事故防止へ 西都市でけが人を想定した救助訓練

2025年10月4日土曜日

林業ニュース(2025年10月 4日)

大屋根リング、次は能登支える 災害公営住宅の資材として譲渡

ウッド・チェンジ協議会を開催 小グループの検討状況を報告

「空き家問題」は「放置財問題」 法社会学者が現場で考える解消策

林業DXの新基準 ― 手検尺の信頼をデジタルに継承 TOF3Dカメラ式原木計測システム「ログメーター」誕生                      

マプリィ「みやぎ2025森林・林業・環境機械展示実演会」に出展のお知らせ

台湾 「資源」から「贈り物」へ。鉄道とヒノキが映し出す日本と台湾の130年。【戦後80年企画5】

日本と台湾の天然ヒノキは100万年前に遺伝的に分かれたことを解明

巨木がさらに大きく… この異常気象で、アマゾン熱帯雨林の木々がすごい勢いで「巨大化」している




宮城の森を器に「木のぬくもりを伝えたい!」脱サラ転身"木の器職人" 

静岡 バイオマス発電事業必要性訴え 議会との意見交換の場を要請―西伊豆・観光、産業5団体

長野 竹中工務店など4社、廃校活用し合板製造

長野県の木を使った「うちわ」 値段がプラスチック製の倍でも売れる理由

岐阜 学生制作の木製弁当箱を展示販売 岐阜県立森林文化アカデミー

岐阜 飛騨産業 木のぬくもりと手仕事の魅力を体感できるギャラリーショップ&カフェ「遊朴館 HIDA GALLERY」高山の古い街並みに10月4日(土)オープン

福井 林業のお仕事面白い! 一乗小児童 伐採など体験 みんなで読もう

岡山県産木材 フェスで魅力PR 26、27日にイオンモール岡山

広島県 10月は木材利用促進月間!県産スギで製作した展示用パーテーションを寄贈いただきました

鳥取 山林の寄付を受け付ける「たたら場」の町 放置財問題、次の課題は

大分 ログハウスの「BESS」は、日田市と木材利用促進協定を締結

2025年10月3日金曜日

林業ニュース(2025年10月 3日)

来春の『花粉飛散量』は多くなる予想 今夏の雄花生育が順調 平年以上は3年ぶり

色づき前に葉が枯れる…紅葉の名所で「ナラ枯れ」急拡大 倒木被害も

森林空間から生まれる新ビジネスの可能性『森と未来 サステナブルアワード2025』― ノミネート者5名が決定 ―

鹿島/無垢スギ材つなぎ合わせ1・5時間耐火/中低層S造建築物で普及めざす

株式会社豊栄工業 国内初、生分解性資材による「防獣ネット施設」を植樹イベントで実証評価

株式会社マプリィ 3周波対応の高精度GNSSレシーバー「R2」を99,700円(税抜)で発売

エー・ディー・ワークス「木質化×ウェルネスオフィス」完成!サステナブルな不動産再生が与えるインパクト ~社会課題解決への取組が、企業価値・社員のエンゲージメント向上に寄与~

サンノプコ、大阪・関西万博に出展 国産木材の未利用材使用のテキスタイル使った洋服など展示


北海道 池田町林業グループ 北海道・東北ブロック最優秀賞 全国大会へ

北海道 林業と家具で地域活性化 隣りの町どうしが連携協定 当麻町「林業の付加価値をさらに高める」東川町は小学校のイスや机などに活用

茨城 「つくば万博の森」開設から40年 里山らしい豊かな生態系育む

神奈川 愛川町で木の器づくり体験!毎日の食事が楽しくなる【木の器たしろ工房】

新潟 高級箸製造のマルナオ(三条)、箸作りワークショップ国内外で10年 体験通じ日本文化発信…食事マナーにも注力

福井 脚立から転落し意識不明の重体 80代の清掃作業員の男性、木の伐採作業中 切り落とした枝が脚立に当たる 坂井市三国町・海浜自然公園

三重・松阪 叶林業が出前授業 「山の土」で水きれい、実験 南小4、5年が森林の働き学ぶ 

京都・嵐山 よみがえる竹あかり 住民らの手で4年ぶり 「月灯路」


兵庫 森のボードゲーム、丹波の川口森生さんが開発 植林、伐採、販売の選択重ね「保全の大切さ知って」
https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/202510/0019540541.shtml

徳島 阿南市 日本古来の「木組み」で芸術的テーブル 県産杉と職人技の結晶を世界へ
https://news.ntv.co.jp/category/culture/jr33bfd58efd4b43e3bd911c2a5d91212f

2025年10月2日木曜日

林業ニュース(2025年10月 2日)

「森林の仕事オンラインガイダンス」 11/8、2/23 初のオンライン開催  ~スマホやPCで全国どこからでも各地の林業の魅力や暮らしを知る~

外国人の土地取得、国籍の届け出を義務に 大規模取引の実態把握急ぐ

FSC(R)ジャパンが森林・林業基本計画への要望書を林野庁に提出

マダニ感染症新たに5人 累計161人、最多更新

ナイス株式会社 林野庁の「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画

VUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタルで活かし新ビジネスを共創へ

澤村と飛騨五木が地域資源共創で新たな価値創出へ 戦略的提携協定を締結

【株式会社RINDO】木材利用促進月間支援|森の未来を背負う、林業従事者を労うお仕事グッズ!モンベル社の林業特化型バッグ「ロガーパック20」が当たるプレゼントキャンペーンを実施

325種の木材を写真と共に紹介する木材樹種事典の決定版。樹種ごとに加工時の感触、木目、色、匂いなどの特徴をわかりやすく解説。

フィンランド大手林業 メッツァと伊藤忠がコラボ。木材由来繊維で拓く持続可能なファッション

「資源」から「贈り物」へ。鉄道とヒノキが映し出す日本と台湾の130年。【戦後80年企画5】


住友林業、栃木県塩谷町とJ―クレジット創出 森林所有者に利益還元

千葉 メガソーラー建設予定地に大量の伐採木散乱…市民団体が空撮「台風で土石流災害が心配」

東京 「森林の仕事パーク」有楽町駅前広場にて10月12日(日)・13日(月・祝)に開催決定!VRによる伐倒作業の疑似体験や木工製品づくり森林で働くプロフェッショナルによるトークショーなど

長野県長野市10/18(土)『ながの森林・林業フェア2025』長野の森で「木育」と「森あそび」を体験!マイ箸づくり・ミニイスづくり・ひのきのボールプールやツリークライミングなど多彩なプログラムも

長野 まきストーブ購入などに役立てて 千曲市のモキ製作所会長 市に1000万円寄付

愛知【NPO法人Grow & Leap】林業のリアルを体験する「自然体験ツアー」11月1日~3日 愛知県新城市で開催

兵庫 11月15日(土)・12月13日(土)・1月15日(木)須磨区・多井畑で「竹伐採・ベンチ作り」など『体験イベント』開催。初心者歓迎&参加無料

広島 湯来観光地域づくり公社、「シャワークライミング×森の再生プロジェクト」始動

長崎 伐採中の倒木による死亡事故で社会福祉法人など書類送検 保護帽を着用させなかった疑い

宮崎 木材伐採中にチェーンソーが足に当たり日南市の男性死亡

宮崎発・全国の放置竹林問題を解決。成功の秘訣は地域との対話とクリエイティブの力

鹿児島県錦江町で再造林率100%目指す~行政×林業事業体×民間が包括連携協定を締結~住友林業

2025年10月1日水曜日

林業ニュース(2025年10月 1日)

トランプ政権、木材に10%新関税 家具も25%、10月14日発動

住友林業が「森空(もりそら)プロジェクト(R)」へ参画~国産材由来のバイオエタノール普及に向けた基本合意書締結~

独自の建機・木くず処理施設 茨城の沼田機業、伐採工事で高収益

FSC(R)ジャパン、FaW TOKYOサステナブルファッションEXPOに出展 ─ 森林と共生するファッションの未来を提案

平和不動産、日本橋茅場町に?分解できる″木造ビル

猛暑が終わってこれから活発化? 近年被害が広がるマダニの危険性とその対処方法とは


北海道 芽室の防風林、役割と魅力学ぶ イベントに53人参加

秋田・大仙市 林業学ぶ高校生と専門校生、共同で秋田スギのベンチ作り ぬくもりある作品を地域に贈る 

栃木 林業コース継続 県教委に要望書 統合新設の鹿沼華陵高 県林業振興協会など

茨城 森林有効活用へ地域住民ら協定 茨城・つくば 支援団体や企業と

長野 「いいだ親林学校」開講 初回は木工体験で森林への理解深める

長野 高原名は「白樺高原」なのに…観光地の現地にはシラカバの土産物が少ない 始まった地元企業の挑戦

岐阜 全国の林業従事者らがチェーンソー技術競う 美濃・森林文化アカデミー

石川 金沢産竹で児童が工作 四十万小 市が森林保全講座

福井 スギの「コンテナ苗」出荷 坂井森林組合の施設で栽培 育苗期間を半分の1年に短縮 花粉の少ないタイプ 県内の必要量の4割まかなう 年間6万本を出荷予定

大阪府【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 

兵庫 公園の倒木事故で中学生が重傷負った事故 神戸市議会は生徒側の陳情について「危険な木の伐採など趣旨を反映」として審査を打ち切り

兵庫 11月27日「大径材の活用による国産材製品の安定供給システムの開発」公開シンポジウム

岡山市中心部の倒木を受け全域で調査へ 倒れる危険がある街路樹を伐採 

鳥取 皆伐・再造林計画 目標達成見通し 平井知事

高知 林業の現場で労働災害を防ごう 迅速な対応訓練

レノバ、佐賀県内のバイオマス発電所稼働 国内7カ所目
「唐津バイオマス発電所」の営業運転開始および国内需要家とのPPA(電力購入契約)締結に関するお知らせ

佐賀市の北山東部小生ら「佐賀トヨタの山」で活動 森林保全へ、プランターに種まき 

宮崎 「松くい虫被害」県内急増 24年度1万600立方メートル、2年前の5倍 夏の高温少雨影響か

植樹祭 2029年に鹿児島開催へ 県の準備委員会が初会合

2025年9月30日火曜日

林業ニュース(2025年 9月30日)

日本木造住宅産業協会、国産材利用に関するWEB講演会 10月7日

中外テクノス クリーンウッド法改正に伴う木材の合法性確認試験(DNA解析)を開始いたします

中国木材株式会社 製材メーカーで国内トップ「伐採して・使って・植えて・育てる」木材産業の循環型経済目指す

【株式会社たけふぁむ】「竹害」から「竹財」へ!放棄竹林を資源に変え、循環型社会と里山再生を目指すクラウドファンディングを開始

国産ヒノキの「おが粉」で人工芝の表面温度低減 日本体育施設が実証



北海道 ハチミツの「蜜源」の木増やせ 上士幌で植樹や蜜絞り
ハチミツの「蜜源」の木増やせ 上士幌で植樹や蜜絞り

岐阜 全国の林業従事者らがチェーンソー技術競う 美濃・森林文化アカデミー

愛媛 あわや…八幡浜のJR双岩駅で樹木伐採中のクレーン車横転 線路ふさぎ一部で一時運転見合わせ

鹿児島 10月「木材利用促進月間」 木の魅力発信 県庁でイベント 

2025年9月29日月曜日

林業ニュース(2025年 9月29日)

外国人は日本の土地を「買い放題」なのか 北海道で中国系企業が無許可で森林伐採、安全保障上の懸念も

三菱未来館、使用木材を生まれ変わらせ横浜・園芸博へ “循環型社会”体現する旅に…大阪・関西万博

竹を使った舗装材、アスファルトより路面温度が上昇しにくく猛暑で販売拡大…放置竹林を活用した施工も


北海道 地元産材で工作 親子に笑顔 釧路町で木育フェスティバル

茨城 つくば市 民有林に防除対策費を補助 ナラ枯れ被害拡大防止へ

三重・桑名発、竹粉グラノーラいかが 荒れた竹林にあった起業ヒント 

高知 森林鉄道の遺構トンネルがおしゃれカフェに?高知県ユズの村で音楽と灯りに酔いしれる夜

宮崎 「松くい虫被害」県内急増 24年度1万600立方メートル、2年前の5倍 夏の高温少雨影響か
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_86916.html

熊本 【独自】原因は「1ミリ未満の虫」天草の海辺の松枯れる 観光へ影響懸念も


2025年9月28日日曜日

林業ニュース(2025年 9月28日)

鉄道に木材活用例紹介 日本木材加工技術協会が公開講演会

秋田 森林資源で新たなビジネス模索へ フィンランドの起業家らが秋田県庁訪問 地域経済の活性目指し連携を

福島 【ふくしま創生臨時支局/古殿町】今後も持続可能な取り組みを 稼働1年の論田エコパワー発電所

茨城 つくば市、森林整備のテーマをネット投票で決定 「癒やしと健康」「食と農」など 来月13日まで受け付け

東京都の地域材 東京の木多摩産材を利用したブランド とうきょうの木(R) が、Z世代を中心とした都民と、ブランド共創プロジェクトをスタート。

静岡 天竜スギ割り箸で交通安全啓発 浜松市天竜区の作業所、中日本高速に納品 

石川 農林土木関係の被害額116億円に 8月の大雨で河川の氾濫やのり面崩壊、生乳の廃棄も

石川 【地域の憩いの場に】金沢市で企業や住民らが森づくり活動 金沢の豊かな森を守ろう

京都市北区で木工体験ワークショップ開かれる 北山杉の端材で人形作り

岡山 津山ガス、岡山県鏡野町、バイウィルが森林クレジットに関する連携協定を締結

広島 親子で“森から防災教室in尾長" 森の保全が防災に果たす役割学ぶ

熊本 山江村産スギ・ヒノキの特別市

2025年9月27日土曜日

林業ニュース(2025年 9月27日)

9月木材価格・需給動向 国産材・合板など強含み―JAWIC

トヨタのミライ、福島の森から走る バイオマス燃料で林業再生へ

森林認証を新たな強みに。信頼で選ばれる印刷会社の挑戦 [森未来]シール印刷会社の森林認証取得をサポート

最大55kg積載…マゼックスが投入、3割安価な「運搬ドローン」の機能

地域の森林乱伐と歴史的背景を論考した名著 千葉徳爾『はげ山の研究』を読む(前編)
貧困が共有地の収奪をもたらす構造を解き明かす 千葉徳爾『はげ山の研究』を読む(後編)


北海道 “災害時に避難所で活用を” 厚岸町に木製ベッド500台寄贈

秋田とフィンランドで地域経済を明るく 森林資源で新ビジネス模索へ

山形 企業の森づくり推進事業「水源の森づくり チェーンソー講習会」参加者募集!【11月9日(日曜)開催】

群馬・安中市有林で東京農業大グループ スギ花粉を抑える薬剤、スプレーノズル40個付けたヘリでダイナミックに散布 

埼玉 三井ホームが戸田市で木造3階建の事務所・倉庫を竣工

【東京都町田市】「まちだの木」活用プロジェクト ~見て・触れて「まちだの木」を体験!~

静岡 マダニ媒介「SFTS」と「日本紅斑熱」患者確認 いずれもすでに過去最多 対策徹底を呼びかけ

長野市 10月18日 ながの森林・林業フェア2025

大阪 10月12日 八尾市 令和7年度文化講演会「森林の歴史と現状」

大分 日田スギの新聞閲覧台を寄贈 日田市の淡窓図書館に3基

熊本 山江村産スギ・ヒノキの特別市

熊本 8月の記録的大雨、熊本県の農林水産業の被害総額861億円…農地や農道の被害が605億円で最多

鹿児島 自治体と林業事業者の合意形成を支援――森林の「集約化モデル地域」に姶良、薩摩川内

2025年9月26日金曜日

林業ニュース(2025年 9月26日)

第4回森林(もり)づくり全国推進会議と「企業と森林(もり)の共創によるwin-winな未来へ」をテーマとしたシンポジウムを開催
木材利用促進月間、ウッドデザイン賞・木材利用推進コンクールなど全国でイベント

日本製紙が「速く育つ木」増産 30年度に年1000万本、国産材を安定調達

「純木造」の超高層ビルを可能に…シェルター、高さ110m・地上24階建て建設へ課題抽出

オカダアイヨン、第48回全国育樹祭開催記念行事「みやぎ2025森林・林業・環境機械展示実演会」(10/5~6)に出展

育てた苗を戻してもらい、山へ植える、いま注目のSDGs事業「どんな人でも山に関わることができるように」

EU、森林破壊防止規則の開始をさらに1年延期へ 欧州メディア報道

森林が育む、フィンランドの持続可能なバイオエコノミー



北海道 「ナラ枯れ」函館で確認 北海道南部で被害広がる ドングリ不足でクマへの影響も

北海道 トドマツ防風林、苗木3千本植樹 興部町とイオン環境財団

岩手県大船渡市の大規模山林火災で焼けた被害木の利活用促進のため、県がPR 利用に向けた機運醸成へ

群馬 スギ花粉の飛散防止へ、群馬で上空から薬剤散布実験…地元の市長「国民病の対策に協力したい」

栃木 オートバイのトップライダーが間伐体験 モビリティリゾートもてぎ 世界選手権開催前に

神奈川 ナイス(株)国産材製品など展示「木と暮らしの博覧会」を主催

長野 使い道のない端材で「家」作った 飯田・小沢木材で体験イベント

長野 木曽地域の廃校2校を活用し、合板製造・内装材加工工場を新設

長野・木曽町、民有林のカラマツを循環利用 販売総額1000万円の見込み

長野 森林循環利用へカラマツ伐採 木曽町の事業、第1号の契約締結

岐阜県高山市の中学生 地域産業の林業を体験 安全な伐採や枝打ち学ぶ

石川県の木「能登ヒバ」でバイオリン 衰退と震災に負けず…群馬・藤岡市の職人が実現 「水曜どうでしょう」のイベントで披露

福井でセミナー 県産材活用「多業化」を 熊川宿事例を紹介

徳島 那賀町の山林伐採死亡事故 労基署が会社など書類送検

高知 原木生産が減少 人口減などの影響で住宅建設が減少傾向

熊本県立農大が販売会 赤身増え肉軟らか 国産木質飼料であか牛 

2025年9月25日木曜日

林業ニュース(2025年 9月25日)

農水省 木造化への支援など盛り込む 概算要求で2.7兆円要求

ハスクバーナ新型チェンソー4モデルを発売  秋のチェンソーキャンペーンも10月よりスタート!

ハスクバーナ、「みやぎ2025森林・林業・環境機械展示実演会」に出展

木桶のルネサンス:中川木工芸の世界を魅了するデザイン【前編】
木桶のルネサンス:常識の箍を外す、中川木工芸が描く未来【後編】

休息サプリメント「ディープレスト」と北海道・釧路のトドマツが香るキャンドルがセットに「ナイトフォレストコフレ」10月29日(水)数量限定発売

機械が木を喰ってる・・・捕食的森林伐採の映像

竹虎 持続可能な社会に向かって、国産竹皮の魅力再発見

中国山東省で林産品交易会 「ペット経済」を海外市場へ


北海道 10月4~5日 札幌市円山動物園 自然とキノコ展~自然界のキノコの役割とキノコの生活

岩手 10月4日 一関市 令和7年度「いわいの森わくわくフェスタ」を開催します

福島 ボイラー再建、稼働再開 いわき・大王製紙、非化石燃料を使用

長野 キャンプ場で林業を親しもう 28日、松本でイベント「もりの国祭り」

愛知 ヒノキの葉の精油づくり 設楽中1年生が「奥三河蒸留所」で蒸留やクラフト体験

富山 間伐した竹をメンマに 氷見市の布勢地区、住民30人が楽しく調理

大阪 「機械に頭を挟まれた」木材加工会社で従業員死亡、ベニア板切断の機械台の下に潜り込み…

和歌山 原木を無断で納品 職員を諭旨解雇処分、大辺路森林組合

岡山 倒れる危険がある街路樹の伐採始まる 岡山市中心部の倒木を受け全域で調査へ

愛媛「松葉ペレット」の魅力とは 万博で今治東の生徒が発表

愛媛・伊予市「木と友だちになれた」ロープ頼りに木登り 子どもたちが「ツリークライミング」に挑戦 

徳島 MORI KOUGEI、『来て見てみい、とくしま。』で工房公開とツキ板ワークショップを実施。参加者を募集開始

大分・中津江村の「200海里の森づくり」交流25年 福岡都市圏や有明海沿岸の住民ら植樹や下草刈り

2025年9月24日水曜日

林業ニュース(2025年 9月24日)

真夏の土木工事に1~2か月程度の「夏季休工」導入へ…国交省が猛暑対策で試行、早朝・夜間工事も推進

サクラやウメ枯らす外来カミキリの被害が拡大…16都府県で確認、効果策なく「早期発見に尽きる」


北海道 クマ撃退スプレーの販売数倍増 オホーツク管内 土木現場など”常備品”に

北海道でマダニ感染症が増加中 住宅地でも注意が必要に かまれたらどうする?

長野市の戸隠神社で観光客11人がキイロスズメバチに刺される 専門業者「木の洞穴、住宅の屋根裏や軒下、換気口はスズメバチにとって巣作りしやすい場所」「9月~10月は活動が最も活発になる時期」

徳島・三好、九大などと協定 森林生かし温室効果ガスの排出権取引 

高知県馬路村の旧魚梁瀬森林鉄道 音楽と軽食が楽しめる「隧道カフェ」 9/27 

2025年9月23日火曜日

林業ニュース(2025年 9月23日)

適材適所の未来 住友林業会長・市川晃

日本製紙、オーストラリアの州政府提訴 原料調達巡り400億円請求

アメリカ農務省、森林景観の保全により火災リスクを軽減し林業を振興する事業を実施

台湾 阿里山鉄道紹介のドキュメンタリー、東京で特別上映会 台日共同制作


秋田 木質バイオマスの木くず、まきに加工 大館市のタクミ電機工業、リサイクル建材原料にも使用

岩手 森林整備の新たな担い手に 住田町が県外者向け「応援隊員」募集

岩手・洋野町 操作を誤ったか 枝を切っていた男性の足に電動のこぎりの刃が当たり死亡 

東京都の地域材 東京の木多摩産材を利用したブランド とうきょうの木(R) が、Z世代を中心とした都民と、ブランド共創プロジェクトをスタート。

長野・大桑村 伐採準備中にクマに襲われ68歳男性が右足を負傷 命に別状なし 現場周辺で警察と猟友会が捜索も発見できず

長野市の池田建設 木造のビルやマンション建築に参入 5階建ての自社複合ビル建設へ まだ広がっていない分野 脱炭素化の流れ受け

愛知県 木の香る都市づくり事業 支援10施設を決定

埼玉・上尾のFJホールディングス 紀州材を用いた大規模倉庫 本社近くに新設 資材管理に加え、イベントでの活用も想定

大分・日田市 技あり 日田杉の生活道具 かびに強く抗菌も

熊本 宇土市の国有林に埋設の除草剤、撤去終了 林野庁 運び出し無害化処理



2025年9月22日月曜日

林業ニュース(2025年 9月22日)

竹の活用、海外から脚光 道路の舗装材/家畜の飼料 放置林対策に期待も

三重の小学校で「森林教育」出前授業 雨が降った時、森林の役割は?

高知市 森林総合研究所を公開 親子連れらが自然を学ぶ 

2025年9月21日日曜日

林業ニュース(2025年 9月21日)

欧州森林破壊規制に備える:デジタルトレーサビリティがもたらすコンプライアンスの確保

山地補修資材の利用拡大 中電グループのシーテック 森林災害を未然防止 登山道や史跡にも


青森 県産材活用促進へ 青森みちのく銀行、木材協同組合、県が連携

山形森林管理署、蔵王山で作業 樹氷再生へ、アオモリトドマツ種子採取 

愛知 設楽の山林で間伐体験 田原・赤羽根小児童「大変な仕事」

岐阜・高山 ひだ木遊館が来館1万人 木材ふんだん「木育」施設 

沖縄 久米島・五枝のマツ「枯死」 国の天然記念物指定、解除へ 樹齢200年 

2025年9月20日土曜日

林業ニュース(2025年 9月20日)

林野庁「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画する自治体・企業等の募集を開始します

林野庁 第4回森林(もり)づくり全国推進会議と「企業と森林(もり)の共創によるwin-winな未来へ」をテーマとしたシンポジウムを開催 東京 11月4日

JR西日本 沿線樹木を集中伐採 倒木による運転見合わせが増加 航空レーザーで斜面を効率的に調査

オプティックイマムラ 世界初のオーダーメイド富士山のヒノキメガネ「FUJI HINOKI MADE eye wear」大阪・関西万博に出展。9月23日~29日万博会場内フューチャーライフヴィレッジ林野庁展示ブースに展示。


北海道森林管理局など4機関が連携 林業振興、研究人材育成に力 

北海道 国有林で枝落とし作業 えりも高1年生 中高一貫環境教育実習で【えりも】

静岡 農林環境専門職大生 掛川でフィールドワーク 森林保全や獣害防止対策学ぶ

岡山 林業振興に向け協業 真庭市、服部興業と協定

広島 廿日市の吉和小児童、森林の手入れ体験

山口県産木材を利用 防府市の大平山に新たな遊具20日供用開始 

宮崎 日南の小学校 子どもたちが飫肥杉のペン立てづくりに挑戦


2025年9月19日金曜日

林業ニュース(2025年 9月19日)

深刻化する野生鳥獣被害 林業にも暮らしにも大脅威 シカの食害で植林が台無しに

マダニ媒介感染症SFTS 患者150人超に“どの地域でも可能性が”

外国人育成就労の「転籍」制限期間、8分野で2年間に 政府案公表

木を切ることは悪なのか?老いた森を若返らせよう―日本の森林が支える循環社会(2)

BAUM、「BAUMオークの森」からインスピレーションを受けた香調「オーク フォレスト」オードトワレとハンドクリームを発売

マカオで木材テーマコンベンション「グローバル・リーガル&サステナブル・ティンバー・フォーラム2025」が9月23?24日開催


北海道 木製防災ベッド500台寄贈 町おこしエネルギー、町に【厚岸町】

秋田 チェーンソーで丸太切り 秋田・西目高45人 林業学習

秋田 林業会社「アーボライズ」代表・赤倉匠さん(仙北市) 伐採、剪定にロープ駆使

宮城 木材加工の職人技学ぶ 美里の小牛田高等学園生が施設を見学

福島 事務所を移転新築 鹿島製材工場(福島県南相馬市)の敷地に 相馬地方森林組合 来年6月の完成、開所目指す

群馬・安中市でスギ花粉抑制へ薬剤散布 東京農業大学の研究グループが9月下旬から実験 雄花だけを枯死させる技術

茨城 民有林に防除対策費を補助 ナラ枯れ被害拡大防止へ つくば市

暑くなる東京、世界の都市が樹木を増やす中で伐採。ヒートアイランド対策に「逆行」するまちづくり

神奈川 [相模原市独自]森林で新しいビジネスを構築したい方へ、「里山体験講座」を今年も開催。参加者を募集します

静岡 森林づくり県民税、延長へ 静岡県議会12月議会に条例改正案

長野 響く斧の音 古式ゆかしく 伊勢神宮の式年遷宮 上松で御杣山伐木の儀

富山の間伐材を活用したバイオマス由来の電力を供給開始 約40tのCO2排出削減

三重 地元産杉で小学校に椅子を 熊野木工・堀田代表、製作費捻出のCF120万円達成

滋賀県議会で質問も ハチク、120年ぶり一斉開花→枯死 

鳥取 県ならではの木育を モデル構築へ意見交換会

山口県産木材を利用 防府市の大平山に新たな遊具20日供用開始

【実施レポート】山口県消防防災航空隊 × 近畿中国森林管理局× AUTHENTIC JAPAN(ココヘリ) 合同救助訓練

徳島 「県頑張る中小企業大賞」 西部木工と阿波食品が最優秀に

2025年9月18日木曜日

林業ニュース(2025年 9月18日)

令和6年に外国法人等により取得された森林は全国の私有林の0.003%

内装制限や防火規制など見直す政令が25年11月施行、狙いは木材利用の促進

欧州森林火災、今年は過去最大の焼失面積 100万ヘクタール超

林業DXの新基準 ― 手検尺の信頼をデジタルに継承 TOF3Dカメラ式原木計測システム「ログメーター」誕生 

【ヤフコメで話題】「バットの材質変化で折れやすさが問題に」「安全性や基準見直しを求める声」 - プロ野球で木製バットの折損が相次ぐ現状

伸び放題で苦情が寄せられる植え込み、プロが伐採すると…… 見違える光景に「すばらしい」「格好いい!」


北海道 道内の外国資本が所有する森林 去年の新規取得は295haに

北海道 美瑛の決断「シラカバ並木」伐採は転機になるか 「人口300倍の観光客」対策費用に8億円 「宿泊税」200円のジレンマ

栃木県内で感染初確認 マダニが媒介する感染症SFTS 

兵庫県が予測 ドングリ豊作で「クマの出没減少」 

鳥取県産材を住宅以外にも活用へ 協議会が製材工場視察

高知 室戸のシキミ園、復活へ一歩 協力隊員と高知農高生が手つかずの約50ヘクタールに挑む! 取り戻せかつての高知県内最大生産地