2025年9月30日火曜日

林業ニュース(2025年 9月30日)

日本木造住宅産業協会、国産材利用に関するWEB講演会 10月7日

中外テクノス クリーンウッド法改正に伴う木材の合法性確認試験(DNA解析)を開始いたします

中国木材株式会社 製材メーカーで国内トップ「伐採して・使って・植えて・育てる」木材産業の循環型経済目指す

【株式会社たけふぁむ】「竹害」から「竹財」へ!放棄竹林を資源に変え、循環型社会と里山再生を目指すクラウドファンディングを開始

国産ヒノキの「おが粉」で人工芝の表面温度低減 日本体育施設が実証



北海道 ハチミツの「蜜源」の木増やせ 上士幌で植樹や蜜絞り
ハチミツの「蜜源」の木増やせ 上士幌で植樹や蜜絞り

岐阜 全国の林業従事者らがチェーンソー技術競う 美濃・森林文化アカデミー

愛媛 あわや…八幡浜のJR双岩駅で樹木伐採中のクレーン車横転 線路ふさぎ一部で一時運転見合わせ

鹿児島 10月「木材利用促進月間」 木の魅力発信 県庁でイベント 

2025年9月29日月曜日

林業ニュース(2025年 9月29日)

外国人は日本の土地を「買い放題」なのか 北海道で中国系企業が無許可で森林伐採、安全保障上の懸念も

三菱未来館、使用木材を生まれ変わらせ横浜・園芸博へ “循環型社会”体現する旅に…大阪・関西万博

竹を使った舗装材、アスファルトより路面温度が上昇しにくく猛暑で販売拡大…放置竹林を活用した施工も


北海道 地元産材で工作 親子に笑顔 釧路町で木育フェスティバル

茨城 つくば市 民有林に防除対策費を補助 ナラ枯れ被害拡大防止へ

三重・桑名発、竹粉グラノーラいかが 荒れた竹林にあった起業ヒント 

高知 森林鉄道の遺構トンネルがおしゃれカフェに?高知県ユズの村で音楽と灯りに酔いしれる夜

宮崎 「松くい虫被害」県内急増 24年度1万600立方メートル、2年前の5倍 夏の高温少雨影響か
https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_86916.html

熊本 【独自】原因は「1ミリ未満の虫」天草の海辺の松枯れる 観光へ影響懸念も


2025年9月28日日曜日

林業ニュース(2025年 9月28日)

鉄道に木材活用例紹介 日本木材加工技術協会が公開講演会

秋田 森林資源で新たなビジネス模索へ フィンランドの起業家らが秋田県庁訪問 地域経済の活性目指し連携を

福島 【ふくしま創生臨時支局/古殿町】今後も持続可能な取り組みを 稼働1年の論田エコパワー発電所

茨城 つくば市、森林整備のテーマをネット投票で決定 「癒やしと健康」「食と農」など 来月13日まで受け付け

東京都の地域材 東京の木多摩産材を利用したブランド とうきょうの木(R) が、Z世代を中心とした都民と、ブランド共創プロジェクトをスタート。

静岡 天竜スギ割り箸で交通安全啓発 浜松市天竜区の作業所、中日本高速に納品 

石川 農林土木関係の被害額116億円に 8月の大雨で河川の氾濫やのり面崩壊、生乳の廃棄も

石川 【地域の憩いの場に】金沢市で企業や住民らが森づくり活動 金沢の豊かな森を守ろう

京都市北区で木工体験ワークショップ開かれる 北山杉の端材で人形作り

岡山 津山ガス、岡山県鏡野町、バイウィルが森林クレジットに関する連携協定を締結

広島 親子で“森から防災教室in尾長" 森の保全が防災に果たす役割学ぶ

熊本 山江村産スギ・ヒノキの特別市

2025年9月27日土曜日

林業ニュース(2025年 9月27日)

9月木材価格・需給動向 国産材・合板など強含み―JAWIC

トヨタのミライ、福島の森から走る バイオマス燃料で林業再生へ

森林認証を新たな強みに。信頼で選ばれる印刷会社の挑戦 [森未来]シール印刷会社の森林認証取得をサポート

最大55kg積載…マゼックスが投入、3割安価な「運搬ドローン」の機能

地域の森林乱伐と歴史的背景を論考した名著 千葉徳爾『はげ山の研究』を読む(前編)
貧困が共有地の収奪をもたらす構造を解き明かす 千葉徳爾『はげ山の研究』を読む(後編)


北海道 “災害時に避難所で活用を” 厚岸町に木製ベッド500台寄贈

秋田とフィンランドで地域経済を明るく 森林資源で新ビジネス模索へ

山形 企業の森づくり推進事業「水源の森づくり チェーンソー講習会」参加者募集!【11月9日(日曜)開催】

群馬・安中市有林で東京農業大グループ スギ花粉を抑える薬剤、スプレーノズル40個付けたヘリでダイナミックに散布 

埼玉 三井ホームが戸田市で木造3階建の事務所・倉庫を竣工

【東京都町田市】「まちだの木」活用プロジェクト ~見て・触れて「まちだの木」を体験!~

静岡 マダニ媒介「SFTS」と「日本紅斑熱」患者確認 いずれもすでに過去最多 対策徹底を呼びかけ

長野市 10月18日 ながの森林・林業フェア2025

大阪 10月12日 八尾市 令和7年度文化講演会「森林の歴史と現状」

大分 日田スギの新聞閲覧台を寄贈 日田市の淡窓図書館に3基

熊本 山江村産スギ・ヒノキの特別市

熊本 8月の記録的大雨、熊本県の農林水産業の被害総額861億円…農地や農道の被害が605億円で最多

鹿児島 自治体と林業事業者の合意形成を支援――森林の「集約化モデル地域」に姶良、薩摩川内

2025年9月26日金曜日

林業ニュース(2025年 9月26日)

第4回森林(もり)づくり全国推進会議と「企業と森林(もり)の共創によるwin-winな未来へ」をテーマとしたシンポジウムを開催
木材利用促進月間、ウッドデザイン賞・木材利用推進コンクールなど全国でイベント

日本製紙が「速く育つ木」増産 30年度に年1000万本、国産材を安定調達

「純木造」の超高層ビルを可能に…シェルター、高さ110m・地上24階建て建設へ課題抽出

オカダアイヨン、第48回全国育樹祭開催記念行事「みやぎ2025森林・林業・環境機械展示実演会」(10/5~6)に出展

育てた苗を戻してもらい、山へ植える、いま注目のSDGs事業「どんな人でも山に関わることができるように」

EU、森林破壊防止規則の開始をさらに1年延期へ 欧州メディア報道

森林が育む、フィンランドの持続可能なバイオエコノミー



北海道 「ナラ枯れ」函館で確認 北海道南部で被害広がる ドングリ不足でクマへの影響も

北海道 トドマツ防風林、苗木3千本植樹 興部町とイオン環境財団

岩手県大船渡市の大規模山林火災で焼けた被害木の利活用促進のため、県がPR 利用に向けた機運醸成へ

群馬 スギ花粉の飛散防止へ、群馬で上空から薬剤散布実験…地元の市長「国民病の対策に協力したい」

栃木 オートバイのトップライダーが間伐体験 モビリティリゾートもてぎ 世界選手権開催前に

神奈川 ナイス(株)国産材製品など展示「木と暮らしの博覧会」を主催

長野 使い道のない端材で「家」作った 飯田・小沢木材で体験イベント

長野 木曽地域の廃校2校を活用し、合板製造・内装材加工工場を新設

長野・木曽町、民有林のカラマツを循環利用 販売総額1000万円の見込み

長野 森林循環利用へカラマツ伐採 木曽町の事業、第1号の契約締結

岐阜県高山市の中学生 地域産業の林業を体験 安全な伐採や枝打ち学ぶ

石川県の木「能登ヒバ」でバイオリン 衰退と震災に負けず…群馬・藤岡市の職人が実現 「水曜どうでしょう」のイベントで披露

福井でセミナー 県産材活用「多業化」を 熊川宿事例を紹介

徳島 那賀町の山林伐採死亡事故 労基署が会社など書類送検

高知 原木生産が減少 人口減などの影響で住宅建設が減少傾向

熊本県立農大が販売会 赤身増え肉軟らか 国産木質飼料であか牛 

2025年9月25日木曜日

林業ニュース(2025年 9月25日)

農水省 木造化への支援など盛り込む 概算要求で2.7兆円要求

ハスクバーナ新型チェンソー4モデルを発売  秋のチェンソーキャンペーンも10月よりスタート!

ハスクバーナ、「みやぎ2025森林・林業・環境機械展示実演会」に出展

木桶のルネサンス:中川木工芸の世界を魅了するデザイン【前編】
木桶のルネサンス:常識の箍を外す、中川木工芸が描く未来【後編】

休息サプリメント「ディープレスト」と北海道・釧路のトドマツが香るキャンドルがセットに「ナイトフォレストコフレ」10月29日(水)数量限定発売

機械が木を喰ってる・・・捕食的森林伐採の映像

竹虎 持続可能な社会に向かって、国産竹皮の魅力再発見

中国山東省で林産品交易会 「ペット経済」を海外市場へ


北海道 10月4~5日 札幌市円山動物園 自然とキノコ展~自然界のキノコの役割とキノコの生活

岩手 10月4日 一関市 令和7年度「いわいの森わくわくフェスタ」を開催します

福島 ボイラー再建、稼働再開 いわき・大王製紙、非化石燃料を使用

長野 キャンプ場で林業を親しもう 28日、松本でイベント「もりの国祭り」

愛知 ヒノキの葉の精油づくり 設楽中1年生が「奥三河蒸留所」で蒸留やクラフト体験

富山 間伐した竹をメンマに 氷見市の布勢地区、住民30人が楽しく調理

大阪 「機械に頭を挟まれた」木材加工会社で従業員死亡、ベニア板切断の機械台の下に潜り込み…

和歌山 原木を無断で納品 職員を諭旨解雇処分、大辺路森林組合

岡山 倒れる危険がある街路樹の伐採始まる 岡山市中心部の倒木を受け全域で調査へ

愛媛「松葉ペレット」の魅力とは 万博で今治東の生徒が発表

愛媛・伊予市「木と友だちになれた」ロープ頼りに木登り 子どもたちが「ツリークライミング」に挑戦 

徳島 MORI KOUGEI、『来て見てみい、とくしま。』で工房公開とツキ板ワークショップを実施。参加者を募集開始

大分・中津江村の「200海里の森づくり」交流25年 福岡都市圏や有明海沿岸の住民ら植樹や下草刈り

2025年9月24日水曜日

林業ニュース(2025年 9月24日)

真夏の土木工事に1~2か月程度の「夏季休工」導入へ…国交省が猛暑対策で試行、早朝・夜間工事も推進

サクラやウメ枯らす外来カミキリの被害が拡大…16都府県で確認、効果策なく「早期発見に尽きる」


北海道 クマ撃退スプレーの販売数倍増 オホーツク管内 土木現場など”常備品”に

北海道でマダニ感染症が増加中 住宅地でも注意が必要に かまれたらどうする?

長野市の戸隠神社で観光客11人がキイロスズメバチに刺される 専門業者「木の洞穴、住宅の屋根裏や軒下、換気口はスズメバチにとって巣作りしやすい場所」「9月~10月は活動が最も活発になる時期」

徳島・三好、九大などと協定 森林生かし温室効果ガスの排出権取引 

高知県馬路村の旧魚梁瀬森林鉄道 音楽と軽食が楽しめる「隧道カフェ」 9/27 

2025年9月23日火曜日

林業ニュース(2025年 9月23日)

適材適所の未来 住友林業会長・市川晃

日本製紙、オーストラリアの州政府提訴 原料調達巡り400億円請求

アメリカ農務省、森林景観の保全により火災リスクを軽減し林業を振興する事業を実施

台湾 阿里山鉄道紹介のドキュメンタリー、東京で特別上映会 台日共同制作


秋田 木質バイオマスの木くず、まきに加工 大館市のタクミ電機工業、リサイクル建材原料にも使用

岩手 森林整備の新たな担い手に 住田町が県外者向け「応援隊員」募集

岩手・洋野町 操作を誤ったか 枝を切っていた男性の足に電動のこぎりの刃が当たり死亡 

東京都の地域材 東京の木多摩産材を利用したブランド とうきょうの木(R) が、Z世代を中心とした都民と、ブランド共創プロジェクトをスタート。

長野・大桑村 伐採準備中にクマに襲われ68歳男性が右足を負傷 命に別状なし 現場周辺で警察と猟友会が捜索も発見できず

長野市の池田建設 木造のビルやマンション建築に参入 5階建ての自社複合ビル建設へ まだ広がっていない分野 脱炭素化の流れ受け

愛知県 木の香る都市づくり事業 支援10施設を決定

埼玉・上尾のFJホールディングス 紀州材を用いた大規模倉庫 本社近くに新設 資材管理に加え、イベントでの活用も想定

大分・日田市 技あり 日田杉の生活道具 かびに強く抗菌も

熊本 宇土市の国有林に埋設の除草剤、撤去終了 林野庁 運び出し無害化処理



2025年9月22日月曜日

林業ニュース(2025年 9月22日)

竹の活用、海外から脚光 道路の舗装材/家畜の飼料 放置林対策に期待も

三重の小学校で「森林教育」出前授業 雨が降った時、森林の役割は?

高知市 森林総合研究所を公開 親子連れらが自然を学ぶ 

2025年9月21日日曜日

林業ニュース(2025年 9月21日)

欧州森林破壊規制に備える:デジタルトレーサビリティがもたらすコンプライアンスの確保

山地補修資材の利用拡大 中電グループのシーテック 森林災害を未然防止 登山道や史跡にも


青森 県産材活用促進へ 青森みちのく銀行、木材協同組合、県が連携

山形森林管理署、蔵王山で作業 樹氷再生へ、アオモリトドマツ種子採取 

愛知 設楽の山林で間伐体験 田原・赤羽根小児童「大変な仕事」

岐阜・高山 ひだ木遊館が来館1万人 木材ふんだん「木育」施設 

沖縄 久米島・五枝のマツ「枯死」 国の天然記念物指定、解除へ 樹齢200年 

2025年9月20日土曜日

林業ニュース(2025年 9月20日)

林野庁「『森の国・木の街』づくり宣言」に参画する自治体・企業等の募集を開始します

林野庁 第4回森林(もり)づくり全国推進会議と「企業と森林(もり)の共創によるwin-winな未来へ」をテーマとしたシンポジウムを開催 東京 11月4日

JR西日本 沿線樹木を集中伐採 倒木による運転見合わせが増加 航空レーザーで斜面を効率的に調査

オプティックイマムラ 世界初のオーダーメイド富士山のヒノキメガネ「FUJI HINOKI MADE eye wear」大阪・関西万博に出展。9月23日~29日万博会場内フューチャーライフヴィレッジ林野庁展示ブースに展示。


北海道森林管理局など4機関が連携 林業振興、研究人材育成に力 

北海道 国有林で枝落とし作業 えりも高1年生 中高一貫環境教育実習で【えりも】

静岡 農林環境専門職大生 掛川でフィールドワーク 森林保全や獣害防止対策学ぶ

岡山 林業振興に向け協業 真庭市、服部興業と協定

広島 廿日市の吉和小児童、森林の手入れ体験

山口県産木材を利用 防府市の大平山に新たな遊具20日供用開始 

宮崎 日南の小学校 子どもたちが飫肥杉のペン立てづくりに挑戦


2025年9月19日金曜日

林業ニュース(2025年 9月19日)

深刻化する野生鳥獣被害 林業にも暮らしにも大脅威 シカの食害で植林が台無しに

マダニ媒介感染症SFTS 患者150人超に“どの地域でも可能性が”

外国人育成就労の「転籍」制限期間、8分野で2年間に 政府案公表

木を切ることは悪なのか?老いた森を若返らせよう―日本の森林が支える循環社会(2)

BAUM、「BAUMオークの森」からインスピレーションを受けた香調「オーク フォレスト」オードトワレとハンドクリームを発売

マカオで木材テーマコンベンション「グローバル・リーガル&サステナブル・ティンバー・フォーラム2025」が9月23?24日開催


北海道 木製防災ベッド500台寄贈 町おこしエネルギー、町に【厚岸町】

秋田 チェーンソーで丸太切り 秋田・西目高45人 林業学習

秋田 林業会社「アーボライズ」代表・赤倉匠さん(仙北市) 伐採、剪定にロープ駆使

宮城 木材加工の職人技学ぶ 美里の小牛田高等学園生が施設を見学

福島 事務所を移転新築 鹿島製材工場(福島県南相馬市)の敷地に 相馬地方森林組合 来年6月の完成、開所目指す

群馬・安中市でスギ花粉抑制へ薬剤散布 東京農業大学の研究グループが9月下旬から実験 雄花だけを枯死させる技術

茨城 民有林に防除対策費を補助 ナラ枯れ被害拡大防止へ つくば市

暑くなる東京、世界の都市が樹木を増やす中で伐採。ヒートアイランド対策に「逆行」するまちづくり

神奈川 [相模原市独自]森林で新しいビジネスを構築したい方へ、「里山体験講座」を今年も開催。参加者を募集します

静岡 森林づくり県民税、延長へ 静岡県議会12月議会に条例改正案

長野 響く斧の音 古式ゆかしく 伊勢神宮の式年遷宮 上松で御杣山伐木の儀

富山の間伐材を活用したバイオマス由来の電力を供給開始 約40tのCO2排出削減

三重 地元産杉で小学校に椅子を 熊野木工・堀田代表、製作費捻出のCF120万円達成

滋賀県議会で質問も ハチク、120年ぶり一斉開花→枯死 

鳥取 県ならではの木育を モデル構築へ意見交換会

山口県産木材を利用 防府市の大平山に新たな遊具20日供用開始

【実施レポート】山口県消防防災航空隊 × 近畿中国森林管理局× AUTHENTIC JAPAN(ココヘリ) 合同救助訓練

徳島 「県頑張る中小企業大賞」 西部木工と阿波食品が最優秀に

2025年9月18日木曜日

林業ニュース(2025年 9月18日)

令和6年に外国法人等により取得された森林は全国の私有林の0.003%

内装制限や防火規制など見直す政令が25年11月施行、狙いは木材利用の促進

欧州森林火災、今年は過去最大の焼失面積 100万ヘクタール超

林業DXの新基準 ― 手検尺の信頼をデジタルに継承 TOF3Dカメラ式原木計測システム「ログメーター」誕生 

【ヤフコメで話題】「バットの材質変化で折れやすさが問題に」「安全性や基準見直しを求める声」 - プロ野球で木製バットの折損が相次ぐ現状

伸び放題で苦情が寄せられる植え込み、プロが伐採すると…… 見違える光景に「すばらしい」「格好いい!」


北海道 道内の外国資本が所有する森林 去年の新規取得は295haに

北海道 美瑛の決断「シラカバ並木」伐採は転機になるか 「人口300倍の観光客」対策費用に8億円 「宿泊税」200円のジレンマ

栃木県内で感染初確認 マダニが媒介する感染症SFTS 

兵庫県が予測 ドングリ豊作で「クマの出没減少」 

鳥取県産材を住宅以外にも活用へ 協議会が製材工場視察

高知 室戸のシキミ園、復活へ一歩 協力隊員と高知農高生が手つかずの約50ヘクタールに挑む! 取り戻せかつての高知県内最大生産地

2025年9月17日水曜日

林業ニュース(2025年 9月17日)

全国に広がる子どもたちへの「木育」、こんな教育で木や森が身近になるのか?

北海道 伐採から製材、家具づくりまで行う木材の総合メーカー 昭和木材<工場見聞録>

岩手 大船渡山林火災被害額は約39億円に上ることが判明 5月時点よりもさらに増額 

福島県の山が変色!?ナラ枯れ…被害は全国2位に拡大  クマ出没や土砂災害リスク増加の懸念も

神奈川 「森林セラピー」がもたらす効果は 10月、秦野でフォーラム開催

長野 木の家造りを勉強中 南箕輪村小の児童が伐採現場を見学

長野 白樺高原なのにシラカバ関連の土産が少ない… 活用と保全へ模索続ける長野県企業

富山 致死率最大30%「SFTSウイルス」 富山県の野生イノシシ調査で石川県境に陽性反応集中が判明 ウイルス持つマダニは「県内全域に生息の可能性」

京都府北部の山林で「森林管理を学ぶセミナー」 チェーンソーやまき割りを体験

兵庫 おいしそう? 木のバウムクーヘン 多可の木材店が販売 インテリアや鍋敷きなどに

広島 令和7年度”戸山で週末林業家「薪づくり」体験withキッズ”の参加者を募集します。

2025年9月16日火曜日

林業ニュース(2025年 9月16日)

火力発電の低炭素化に注力 北陸電力社長、木質バイオマスで

地球の樹木は3兆本、従来推定の約8倍 国際研究


群馬 きょう(15日)は敬老の日 「長い木風呂」で長生きに… 尾瀬岩鞍リゾートホテル(片品村)で特別企画

東京 十数メートルの木が倒れ自転車の女性けが 駒沢オリンピック公園

新潟 林業の役割や魅力を伝える絵本完成

滋賀 【大津市】間伐竹の焚き火を囲み障がいのある人もない人も自由に語り合う場!有名店の美味しいフード提供も

京都 「京たけのこ」がピンチ! 生態不明のガによる食害、手立てなし

岡山 林業や木材分野学ぶ学生らの拠点 真庭市に岡山大キャンパス開設

鳥取 来月に全国大会 高校生ら伐木競技体験

高知 裏方の仕事究める 山師見習い 堀川さん 馬路村 ただ今修業中

佐賀 林業従事者10年で3割減 魅力は「自然の中でのびのび」担い手不足解消なるか

大分 同僚が伐採したスギが直撃 日南市で70代男性作業員が死亡

2025年9月15日月曜日

林業ニュース(2025年 9月15日)

北海道 公共建築物に木材を 釧路地方林業会

岩手 大船渡山林火災、全額公費による復旧事業の対象 11月に取りまとめ

長野 SNSを見て挑戦、新たな動きが追い風に 林業就業者が5年連続で増加 目立つ移住・転職組 2024年度、1538人が就業

長野 木質バイオマス発電所の稼働率28%にとどまる

京都 増加する「手入れされてない森林」どうする 防災面でも問題、クマ出没増の要因にも

兵庫 10月25日 第3回 全国森林鉄道サミット in しそう波賀 

鳥取 3つの町にまたがる風力発電施設を巡り、建設の是非に関する議論が紛糾…「風車巨大化の事前説明がない」「道も建設され林業の活性化」

鳥取で競技交流会 若手が伐木技術習得 

高知県香美市 9月28日 香美市林業婦人部が記念イベント 

2025年9月14日日曜日

林業ニュース(2025年 9月14日)

米国の温室効果ガス排出量、業者による報告廃止へ

青森 過去最多 「ナラ枯れ」が深刻化 青森県内半数の市町村で被害拡大

岩手 大船渡市の大規模山林火災 市が被災した山林所有者対象の説明会 

群馬 片品の地元産ヒノキ使い ホテル大浴場に開設 長い木風呂で長生きしてね

東京 放置竹林から「純国産メンマ」 錦糸町・東武ホテルの中国料理店「竹園」で販売

静岡 極細1ミリの竹ひご数百本が整然と並ぶ「駿河竹千筋細工」 一人で全工程こなす匠の技

愛知 三河湾国定公園の竹林、無許可で伐採 岡崎市の建設土木会社、土砂も搬入

新潟 林業の大切さ絵本で紹介 心の豊かさ育む目的で村上市が発行、村上中等教育学校の生徒が作画

福井県内の森林組合と林業会社マッチング 主伐・再造林をスムーズに

2025年9月13日土曜日

林業ニュース(2025年 9月13日)

外国人の育成就労、宿泊や物流は1年で転職可能に 政府案

京王電鉄 業界初!林野庁主催「森林×ACTチャレンジ2025」にてグランプリ(農林水産大臣賞)を受賞 

共立出版 森林生態系の保全管理

アップル・ウォッチの「緑の葉」の向こう側 ブラジルの疑惑の森を訪ねた


北海道 池田町林業クループが全国大会へ 多世代の交流を評価

北海道 木材でブランコ作り体験 “木育”の一環 幕別町の小学校

栃木 湯船にヒノキ浮かべ…“長い木”してね 真岡いがしら温泉おふろcafe、23日まで

東京 【開催告知リリース】五感を通じて国産木材の魅力を訴求?木材製品の展示商談会?「WOODコレクション(モクコレ)2026」を開催
2026年2月12日(木)・13日(金)

東京 企業と森の新しい関わり方を探る。ソマノベース×東京チェンソーズ 「森林ツアー in 檜原村」開催

静岡 木材利用 小山町と南伊豆町 協定 林業活性化へ資源を活用 森林整備推進に期待

長野県の林業就業者、5年連続で増加 新規は移住者が3割占める

長野 飯伊森林組合が「飯田きこり養成塾」 チェーンソーの使い方などレクチャー

愛知 剪定枝のバイオ炭をペレット化 中電、粉じん防止に新手法 豊橋市の柿園 

滋賀 叶 匠寿庵 環境に配慮した「国産竹100%」の包装紙。10月から和菓子屋・叶 匠壽庵で導入いたします

香川西部森林組合がアシストスーツを導入 林業の人手不足と腰痛課題に挑む 

香川 日本海水・讃岐工場、木質バイオマス発電所を2028年度運転開始 塩の安定供給体制の維持とともに、国内製塩メーカーとして初のカーボンニュートラル実現へ

2025年9月11日木曜日

林業ニュース(2025年 9月11日)

日本製紙、速く育つ「エリートツリー」2.5倍に 国産材安定調達へ

大阪万博のウズベキスタン館、そびえる日本のスギ 気づけば屋上に


秋田市の山林で女性を救助した73歳の男性に感謝状 林業に携わり「もしもの時の対処法」実践

岩手・宮古市 児童が森林管理署の署員に植え方の指導を受けながら植樹を行う 

山形 ウイスキー樽、県産材で再生 エコー(酒田)が新規事業

山形 木製玩具通し「雪調」知って 新庄で展示会

栃木 日光杉並木の記念ウイスキー 製造の酒蔵関係者が知事にPR 

山梨 山の日に放送したキャンペーンCM 売り上げの一部を「緑の募金」に寄付 浄財は森林の整備などに活用 山梨

岐阜 森林浴やジビエ好評「ぎふ森フェス」今年は式年遷宮関連の見学も 10月1日開幕

新潟県森林研究所の一般公開を行います 10月4日

和歌山 林業の死亡災害撲滅へ 田辺労基署が団体に要請、和歌山

高知 須崎 最新技術で安全性向上「スマート林業」の見学会

宮崎県警が再逮捕 山林で杉の立ち木94本、時価13万5000円相当を伐採し盗んだ疑い

2025年9月10日水曜日

林業ニュース(2025年 9月10日)

IHI、米バイオマス発電運営から撤退 政権の脱炭素見直しが逆風

住友林業 木造平屋建て 津田塾大学「ウェルネス館」を着工 木の力で心身の健康をサポート

【大阪・関西万博】最先端技術に注目が集まる!長野県内企業も出展 その最新技術とは!?

日本橋兜町を木造建築で魅力アップ


北海道 イトーキ、カンディハウスと北海道産材の共同開発を開始

北海道 書類未提出4カ月気付かず 釧路市、太陽光で説明相違

ほっかいどう企業の森林づくり活動体験ツアー 10月14日

青森 【十和田湖畔倒木衝突】伐採など安全対策取らず 複数の青森県職員を書類送検 業過致死疑い

秋田 高校生が重機やチェーンソーを操作 体験会で林業の魅力に触れ理解深める 林業の担い手確保へ

宮城・大崎市 山林で伐採した杉の丸太を運ぶ作業していた重機「クローラーダンプ」が約40mの崖下に 乗っていた30代会社員の男性死亡 

製材業の栃木・トーセン、事業の多角化目指す 発電事業と地方創生

東京 無花粉スギはどうやって育てるの?「多摩の森づくり」現場を取材【こども記者が行く 東京の森を探るツアー編】

京都府警の管区機動隊員が倒木除去訓練 「伐採のプロ」からチェーンソーの使い方学ぶ

岡山・真庭市が地域電力、事業者に割安供給 小売り視野

2025年9月9日火曜日

林業ニュース(2025年 9月 9日)

マダニ感染症が西日本中心に拡大、予防策は…帰宅したら入浴し全身チェック

林業プロ待望の最新チェンソー「STIHL MS 400 C-M」遂に、日本上陸

マゼックス 最大55kgを運ぶ国産ドローンが社会インフラを変える

世界初「木の酒」万博で披露 間伐材を原料に

産地×デザイナーの協働から生まれる新しい工芸 「地産地匠アワード2025」発表

PFU、HHKB Studio用の“木製キートップセット”を販売開始

IHI、米バイオマス発電運営から撤退 政権の脱炭素見直しが逆風


埼玉【CLT×鉄骨造】さいたま市にて10/9,10に完成見学会を開催

埼玉 おふろcafe ハレニワの湯にて「敬老の日ありがとう風呂」を実施。9月9日より、入館されたお子さまからメッセージを募集します

静岡県小山町の木質ペレット製造/木質バイオマス熱電併給施設が運転開始 三洋貿易

愛知 国内最大級のバイオマス発電所が運転開始 JFEエンジなど、

岐阜 高山 山の中で間伐作業中の事故想定し救助訓練 

【富山の米菓が育てる、富山の森】日の出屋製菓産業が木質バイオマス発電由来の環境価値を民間企業導入第一号

京都「持続可能な多様性のある森づくりを」専門家が講演「植林は経済性だけでなく防災や景観などを考えて」

山口県周南市 10月18日 市民公開講座 日本の社寺建築に用いられるヒノキ材に関する講義

徳島 ヤマハ発動機、森林デジタル化で2つのクレジット創出へ 三好市らと連携

高知空港新ターミナルビル県産材などの装飾で高知らしさ演出へ

2025年9月8日月曜日

林業ニュース(2025年 9月 8日)

悩める放置竹林、メンマに加工し「おいしく解決」広がる…地域ブランド登場・サミットも開催

南米アマゾン 乾季の雨量が年々減少 “森林伐採の影響大きい”

原因は異常気象?過去最多のマダニ感染症『SFTS』の脅威 専門家が伝授する《自分を守る方法》



北海道 胆振東部地震7年 緑あふれる未来見据え 林業・丹羽さん 森林再生なお途上

北海道 アカエゾマツ 有効活用探る 弟子屈でサミット開幕

北海道 10月4日 道民森づくりの集い2025

栃木 日光杉並木の歴史を体感 植樹400年記念ウオーク 11月30日開催向け 参加者を募集中

栃木県産木材を使って大学生たちがアートの森づくり さくら市

神奈川 【鎌倉 イベントレポ】第二回 「木にふれて!あそんで!まなぼう!」- 森から生まれる器、使い捨てに新しい可能性を見つける

長野 岩手県大船渡市の林野火災受けて 長野市消防局と消防団が連携し訓練実施

愛知 豊川市で森林環境贈与税増加傾向 間伐などハード&ソフト事業に活用

新潟市の温泉2施設で開催【心あたたまる温泉イベント】敬老の日に「長生き(長い木)風呂」 

三重 注目集める「少花粉」苗木 県内初の取り組み 伊賀・松岡種苗園

京都 9月27日 【参加無料】未来に向けての森林づくりと、これから求められる木造建築の新たな可能性についてと題して京都府庁旧本館で講演会を開催

広島 東広島市が竹の粉砕機レンタル、11月開始 「120年に1度」の一斉枯死などを受け

2025年9月7日日曜日

林業ニュース(2025年 9月 7日)

今夏の欧州の森林火災の合計焼失面積、過去最悪の100万ha超。東京、大阪、京都の1都2府の合計を上回る。予防措置による改善傾向も反転。過疎・高齢化等の社会変化も影響。

企業も森づくりに 森林業コンサル長野麻子さんの「一社一山」の薦め

亘 章吾:吉野檜と身体が対話する、自然を宿す曲木の美

日本の林業に新しい一歩を。人体・環境・機械にやさしいスウェーデン発の燃料「ASPEN2」、日本に初上陸。


北海道の木を使う住宅ならローン金利優遇 「輸入木材からの転換を」

北海道 森林再生なお途上、胆振東部地震7年 3割植林、地道に続ける

北海道 ミズナラ間伐材でピンバッジ 標茶高生が製作協力

長野県の形のギター製作、県立大生6人が奮闘中 10広域の木材使い

愛知県森林組合連・村松さん会長19年目で歴代最長 循環型林業さらに振興へ 

島根 広葉樹をビジネスに生かせ 雲南市や地元企業、森林組合がオムロン系列会社と連携 製材供給網構築し付加価値向上へ

佐賀 神埼市脊振町に木質バイオマス発電所 福岡市の企業、2027年の運転開始目指す

大分 万博で発見 大分とのつながり ウズベキスタン館には日田杉 イタリア館の肖像画やあのシンボルとも…

大分 「千年あかり」準備進む 竹切ボランティア 街を照らす3万本の竹灯籠作り 環境の保全にも貢献

2025年9月6日土曜日

林業ニュース(2025年 9月 6日)

大王製紙、木質由来化成品原料を生産 “環境”睨み用途開拓

北海道 メガソーラー建設で森林法違反の発覚うけ…過去3年間の森林伐採届け約1200件を調査 

北海道 千歳林業の社有林が森林由来J-クレジット登録完了 千歳林業・エアロトヨタ・クレアトゥラが共同で推進

北海道 今金町で林業6次化始動 検討会発足、商品試作や販路調査へ

青森県内で「ナラ枯れ」被害拡大 21市町村、計6万本超す 暖冬が影響か

岩手 大船渡山林火災 産業などの被害額29億5300万円余に増加

岩手県野田村、災害時の電力確保で木質バイオマス発電事業者と協定

山形 羽黒山で協力金導入へ 地元協議会、「スギ並木」の保全・継承に向け

山形 松枯れ対策の新技術 ドローン薬剤散布学ぶ 鶴岡で研修会 作業デモ見学

千葉 大学院生がログビルダーに!?荒れた山に人の流れを生む、森と調和した六角形のログハウス【鴨川市】

神奈川 「SMBCの森」間伐材を横須賀バイオマス発電所で利用 ~三井住友銀行の営業拠点へ電力供給~

神奈川 川崎市霊園で枯れ木伐採、男性作業員が5メートルの擁壁から落下し死亡 安全帯は倒木でほどけたか

静岡・小山町"山と暮らしを繋げる" 未利用木材を再利用する新工場が完成 エネルギーや資源を無駄なく活用

長野 yaso(ヤソ)、蓼科東急ホテルの新客室に向けカラマツ間伐材を活用したオリジナルアメニティをプロデュース

新潟・西区 坂道に停めた車が後退…軽トラックとブロック塀の間に挟まれ34歳女性が死亡 サイドブレーキかけ忘れの可能性 

京都 9月27日 未来に向けての森林づくりと、これから求められる木造建築の新たな可能性についてと題して京都府庁旧本館で講演会を開催

京都府西部の竹林が「まるで冬のような景色」に一変 広がる外来種の被害、特産品がピンチ

京都府福知山市 サクラやウメを食い荒らす「クビアカ」防除法学ぶ 市民の協力と対策の継続を

岡山 林業振興に向け協業 真庭市、服部興業と協定

8月の大雨、福岡県の被害額151億円 河川施設や道路など 県発表

大分 「千年あかり」の灯籠に使う竹を切り出す作業 日田

2025年9月5日金曜日

林業ニュース(2025年 9月12日)

日鉄建材の「Geoベルト」/東北地区で実績伸ばす/山形で7500平方メートル規模の施工予定

加藤製作所 「2025森林・林業・環境機械展示実演会」に出展

【拓殖大学】工学部の宮木健二准教授が英国の国際デザインコンペティション 「London Design Award 2025」にてGOLD WINNERをダブル受賞

“人工光合成 2040年には燃料など原料の量産化目指す” 環境省

内部診断で捉えた樹木の「驚異の生命力」 関東大震災と空襲、二度の災禍を生き抜いた実態とは

1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影


北海道 令和7年度第2回木造公共建築導入手法研修会<中標津会場>の開催について

埼玉・飯能市 林道の脇に「ボロボロの畳」「机の引き出し」大量の廃材が“不法投棄” 4月にも7t撤去 

愛知 サクラの“天敵”、名古屋で急増中 クビアカツヤカミキリに注意

富山の森林資源を活かした環境価値の提供を開始 グリーンエネルギー北陸

福井 県内林業のマッチング組織 県森連で発足会 組合が依頼→企業を紹介

京都府南丹市で考える集い 手入れがされていない森林どうする 管理進まぬ原因は

奈良南高校、26年度に伝統建築科を新設へ 宮大工を育てよう 

兵庫 保水力向上で災害に強い森づくりを 斎藤・兵庫県知事 管理する人材不足の深刻化に危機感

山口 「過酷だけどやりがいもある仕事」通信制大学“ZEN大学”の学生が林業体験

宮崎県 森林環境税徴収 継続方針 来年度以降の5年間

林業ニュース(2025年 9月 5日)

林野庁がBIM活用の環境整備、中高層など非住宅で木材利用を促進

【日本の職人技を愛でる木のテーブル】秋田木工、飛騨産業、マルニ木工の逸品

アップサイクル“紙糸”傘で暑熱対策 学生と企業コラボで環境配慮へ


岩手 山林火災の被害木を11月に東京で展示 利用価値を周知へ 

岩手 大船渡の山林火災 漁業など産業関連の被害額は29億5300万円

栃木 大田原マラソン完走の証に木製メダル 市産のヒノキ材で制作 エントリーは前回比1000人増

静岡市、森林の独自クレジット創出へ実証実験 AIや仮想空間を活用

長野県産材の割合を22%→58%に 長野市の住宅設計会社、付加価値としてアピールへ 

長野 植物に触れて学べる森の素材研究室「TENOHA TATESHINA Lab.」が八ヶ岳の麓・蓼科に誕生

愛知県 三栄商事株式会社と「建築物木材利用促進協定」の締結式を開催します

富山の森林資源を活かした環境価値の提供を開始!グリーンエネルギー北陸

奈良県立民俗博物館企画「吉野林業の世界」

徳島県三好市、九州大学と包括連携協定を締結~森を繋ぐ協定による森林整備と持続可能な地域づくりを目指す~
九州大学と徳島県三好市およびヤマハ発動機株式会社と包括連携協定を締結

大分 日本フォレストなどが昭和学園高と電力需給契約 間伐材や林地の残材をチップ化した燃料で発電

熊本 「伐採中の木が当たった」81歳男性が死亡…熊本県五木村の山中、息子2人と作業中

2025年9月4日木曜日

林業ニュース(2025年 9月 4日)

「自分たちの事業と思うな」 丸紅、インドネシアの森林再生にかけた30年

北海道 釧路・メガソーラー計画 森林法違反で道が中止勧告 区域外は継続
「植林など是正措置協議したい」 釧路湿原メガソーラー建設で一部工事中止勧告の事業者

岩手県花巻市 「木造トラス」工法の工場が完成 木造で柱の無い広い空間を実現 

神奈川 横浜市のふるさと納税返礼品にGywood(R)製品を登録 ナイス株式会社

長野県の白馬村、「ナラ枯れ」収束せず 「2日前まで緑色の葉が…」 世界的スノーリゾートで山が赤くなる“ナラ枯れ”深刻 猛暑影響? 「観光に重要な影響与える」 対応に苦慮

長野 ミス日本みどりの大使・佐塚こころ、チェンソー技術の安全性や正確性を競う『信州伐木チャンピオンシップ2025』にリポーターとして出演 安全確保動作に興味津々

愛知 奥三河から上位入賞なるか 豊田スタジアム脇の河川敷で14日に県が伐木競技会

富山県 記録的雨量 先月上旬の大雨 農業被害600か所以上 

福井 森林アドベンチャー施設開業から10年 ホスピタリティ重視の人材育成で見据える次の10年 池田町の第三セクター「まちUPいけだ」 

福井「FRAME」ブランドで木製品のレンタル、ネット販売 「CINQ」に破産開始決定 負債は5300万円 

三重 木の香り漂うベビー休憩室を新設 大紀・道の駅「安心して利用を」

岡山 新見市とアサヒグループジャパン 森林保全へ管理協定締結

鳥取・岡山県境議員連盟  欧州視察報告、林業振興話し合う 

徳島 板野町の山林火災 発生から1週間も鎮圧に至らず

高知 人気の山師が手掛けた作品約40点 展示場所は自動車販売店ショールーム

宮崎 企業や団体の森林保全活動を県が支援「企業の森づくり」 門川町の企業が県や森林の所有者などと協定

大分 23社の高性能林業機械が木の伐倒などを実演 九重町でイベント、関係者が機能を確認

【記録的大雨 熊本】農林水産関連の被害約400億円に さらに増える可能性も

2025年9月3日水曜日

林業ニュース(2025年 9月 3日)

日立システムズ、森林由来のJ-クレジット創出・販売の支援を開始

木の可能性を五感で感じるアート展示。大阪・関西万博「Wood Change 2025 ~使おう、日本の木。」

マダニ媒介感染症SFTS 患者数142人 ペット介して感染も 注意を

森未来、伐採木の再利用を促進 マンション向け加工サービス

弓道の危機救った道内の木材産業業界 「ウッドショック」で入門用の製造が止まる手前まで<勝木編集委員が読み解く>

舗装ブロックCO2閉じ込め 群馬で開発、ドイツ館使用

アラスカの伐採問題、スタインウェイのピアノ脅かす


北海道が一部中止勧告を検討 釧路湿原周辺のメガソーラー計画 森林法違反か 

宮城 仙台市、森林伐採伴うメガソーラー立地に自粛求める 指導方針を改訂

岐阜 ひだまりホーム、木育イベント開催 当時の小学生が10年ぶりに再会 

岐阜 チェーンソーアート専門店、高山市森林組合退職し開く「定年待ったら遅い」

新潟 植林・造林から伐採まで事業一元化 村上市内の林業関連企業などでつくる一般社団法人が活動開始

石川 戦火の子に木工おもちゃ ウクライナに1000個送る 「3爺」が県産材で手作り 県内病院にも300個

京都 地元の木から親子でいすを作ろう イオンモールで木工教室「自分の部屋に置きたい」

兵庫 エシカルブランド「LIB」、9月5日(金)初の路面店を神戸元町にオープン

兵庫 <丹波のイッピン>かつら農園の天然精油 地元の間伐材が生む芳香

2025年9月2日火曜日

林業ニュース(2025年 9月 2日)

日立システムズ、企業のカーボンオフセットなどの取り組みに活用できる森林由来のJ-クレジット創出・販売の支援を開始

東京大学 効率的な伐採作業と持続的な森林管理に資する小規模・分散型森林の集約化手法の開発

プロ仕様チェンソーブランド「STIHL」、最新スタイリッシュ防護服シリーズを発売

木工家・川合 優さん 木工と森林を行き交いながら、清々しい素木で造形を創出


岐阜 <新・飛騨びと伝>私有林を整備、市民に開放 岡田善徳さん=飛騨市古川町

滋賀県造林公社の不採算の森林 県主体で管理 検討会が方向性

香川 木質バイオマス発電で製塩へ、日本海水讃岐工場 2028年に転換完了

高知県立林業大学校 オータムスクール開催のご案内

福岡 国産スギを利用した新たな木質建材「HSウッド」の自社工場の建設に着手(北九州市立大学・株式会社長谷工コーポレーションとの共同研究)

2025年9月1日月曜日

林業ニュース(2025年 9月 1日)

減る森林が人類に警鐘 CO2吸収50億トン増でも地球温暖化は止まらず

VUILD、スポーツXと循環型木造スタジアムの構想を公開

激レアメンマを見逃すな!味はホテルクオリティ。わずか1%の【純国産メンマ】とは


北海道 林業機械化に支援を 釧路地方林活議連、振興局に要望【釧路市】

岩手 「セーザイゲーム」で製材会社の仕事を疑似体験 林業の担い手確保へ高校で特別授業

神奈川 横浜 京急電鉄が学生マンション事業 第1弾は木造、神奈川区に新築へ

静岡 9月21日 親子縄文人体験会「目指せシカハンター!」開催

長野 木曽町で信州伐木チャンピオンシップ チェーンソー技術競う

長野 間伐材の“芳香蒸留水”使ったビール「Forest Echo IPA」が限定発売!

滋賀 社説:造林公社の廃止 滋賀の森林管理、再構築を

岡山 真庭市 電力の地産地消目指し民間と共同で地域電力会社設立

広島 安芸高田で「自伐林業」を考えるフォーラム 10月4日

徳島 板野町の山林火災 5日目も煙や熱源確認 消火活動続く