2025年3月19日水曜日

林業ニュース(2025年 3月19日)

政府の花粉症対策「30年後にスギ人工林半減」 実現への道筋は

2月の東京地区木材、国産針葉樹合板が値上がり 2カ月連続

ハウジング・トリビューン 特集で振り返る住宅産業

分散エネルギーの時代(4)バイオマス・中小水力発電 燃料調達・資材高騰対応カギ

気候変動対策目標の達成において重要な役割を担うカナダ産木質ペレット(Digital PR Platform)

森と未来「企業による森林サービスを活用した新たな価値づくり プロジェクト」発足

日立システムズ、ドローンとAI解析で森林の状態を可視化する「森林調査DXサービス」を提供

「本当に軽トラか?」まるでログハウス。ヒノキ造りがイケてる、軽トラとは思えないキャンピングカー。

老舗弁当店が警鐘!失われつつある経木 (きょうぎ)の折箱が話題 調達困難、後継者不足…厳しい現状

伐採された隅田公園の桜がタンブラーに!親子ペンギンがキュートな“すみだ水族館デザイン”も


青森・西目屋村の分譲地に移住30世帯 土地代はゼロ まきボイラーの融雪設備も好評  

岩手 大船渡山林火災 半世紀以上育てた伐採間近のスギにも被害

岩手 大船渡市の山林火災 大船渡市長が農水副大臣に要望書手渡す 

東京都 保育園・幼稚園等で木育を進めよう「保育園等による木育活動の支援事業」R7年度分募集開始

東京 アサヒ系、伐採した桜の木でタンブラー 墨田区などと

東京 どんぐりを育て、山へ植林。「戻り苗」が東京でも始動。

山梨 山林火災の原因、東京消防庁の職員が燃やした枯れ草の火か…「風にあおられて燃え移った」

愛知 山の大切さや楽しさ、林業女子が伝える 「山森遊び隊 ざきっこ」、岡崎市で誕生

岐阜 富有柿の枝や雑草を発電に 瑞穂市、岐阜バイオマスパワーと協定

三重・伊賀の「森の学校」で学ぶ 北欧流・子どもの主体性の育て方とは 

滋賀県、建築5団体と県産材利用推進の協定を締結

奈良南高で奈良県フォレスターアカデミー卒業式 19から63歳、20人が卒業 磨いた技術で新たな舞台へ 

広島 尾道市因島にバイオ炭開発拠点 バイオマス燃料装置のトロムソ

鳥取 山林の大切さ身近に感じて 鴨川中で森林環境教室

ナイス、愛媛県産ヒノキを表面硬化した加工材を開発

徳島・城西高生が万博徳島ブースで配るハンドタオルを藍染 上勝町産のスギ間伐材から作った布「KINOF」製

徳島県 技術職3職種の採用試験に「早期枠」新設

長崎県初の森林レンタルエリアが川棚町にOPEN!地域資源を有効活用し、自然を満喫できる余暇を提供します。

0 件のコメント: