2025年10月13日月曜日

林業ニュース(2025年10月13日)

「異常気象は温暖化のせい」ってホント?京大名誉教授が解説「現在の地球は氷河時代」

【明日閉幕】大阪万博の象徴だった「大屋根リング」保存に問題山積。すでに腐食が始まっている部分も…財源すら「未定」


栃木県教委に関連団体要望 新校「鹿沼華陵高」林業コース充実を 

千葉 「木育」で自然に親しみ学ぶ ジャングルジム作り伝統技法を体験  森林や生命の大切さ実感 富里の幼児、小学生

東京 薪割りに挑戦

長野県塩尻市・北小野でフェス盛況 森を満喫 大木伐採に歓声 

滋賀 大津市の「寿長生の郷」で学生が里山の整備作業を体験 叶匠寿庵と滋賀短期大が企画

奈良 様々な切り口から「木」を知る よしのウッドフェス2025

兵庫 竹伐採体験&竹ランタンWS

岡山のニシガワテラスが総理大臣賞 木材利用推進コンクール

鳥取 地域の木材利用促進 久米製材所 社外に加工機開放 業界の新ビジネスモデルに 倉吉

2025年10月12日日曜日

林業ニュース(2025年10月12日)

青森 「津軽の山をもう一度再建させていく」地域貢献活動に取り組む県内10の団体に助成金

長野 県内の林業就業者・減少傾向から2020年度から5年連続でプラスに

福井 里山の森林保全にアカマツを植樹 日本生命が越前市と連携

愛媛 「日本伐木チャンピオンシップ」に砥部の森林整備会社から2人挑戦

佐賀 林業への関心を就業に繋ぐ 10月、11月に佐賀市、唐津市で開催 情報収集の機会提供

2025年10月11日土曜日

林業ニュース(2025年10月11日)

CLT建築物整備状況/東北6県で122件竣工/多様な分野で木材利用進む

農業・林業・水産業に労災保険を全面適用へ 審議会で労使が一致

加藤製作所 全旋回式クローラキャリア「IC110R」、積載11tの新機種を投入

国産ひのき枡「枡空間」、米国ロサンゼルスに海外初拠点を開設

邦楽器が残す日本の情緒、業界の高齢化と材料の入手困難を憂う

マダニ感染症「もはや全国どこでも感染リスク」 東京でイヌの感染初確認、都が注意喚起


青森県弘前 熊野奥照神社でナラ枯れ被害 伐採へ善意呼び掛け

岩手 大船渡の大規模山林火災、被害総額が42億円余りに上る 9月に発表した額から13億円増額 被害額は今後も増える見込み 

群馬県、民間参入を促し森林資源活用 林業活性化へ新組織を11月に立ち上げ 専用サイトでマッチング

栃木県が那須で研修会 遠隔で木を伐採、搬送「ラジコン式伐倒作業車」で実演 スマート林業推進へ

千葉 森林の環境価値と炭素クレジット学ぶ 環境関連企業の代表講師に 南房総

東京で始まった、森林と都市をつなぐ森づくり

東京 「もりづくり」と「ものづくり」をつなぐ。OBJECT-FORESTが東京でスツールやベンチの体験展示を開催

静岡県内産ヒノキ使用 鉛筆500セット限定配布 先着順、県木連

静岡市の挑戦「森を切らずに稼ぐ」…カーボンクレジットで生まれる新しい森林経済

長野・松本市 木材や廃棄物を活用したバイオマス発電で地域に電力と熱を還元する新拠点が誕生

愛知 【名古屋市中区】「木曽路 観光・物産展」野菜やキノコ販売、ヒノキ箸作り体験も!中日ビルで11日

石川 ダム建設で水没した地域に伝わっていた伝統工芸品“ヒノキ細工”…高齢化で消滅が危惧されるも待望の後継者が見つかる

大阪 高槻城公園芸術文化劇場南館が「木材利用推進コンクール林野庁長官賞」を受賞

岡山のニシガワテラスが総理大臣賞 木材利用推進コンクール

広島 毛利元就ゆかりのスギ伐採へ、安芸高田の清神社 樹齢700年超、倒木懸念

高知 山上へドローンで資材運搬 シカの食害から植生守る柵を設置へ 

鹿児島 県主催のスマート林業実演会 太さや長さを自動計測し切断できる機械も登場 

2025年10月10日金曜日

林業ニュース(2025年10月10日)

CARTA HOLDINGS、林野庁「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」において「グリーンパートナー2025」に認定

株式会社アルファフォーラム 出発点としての山林、その経営と課題―林業を核にした地域経済の再生に賭ける

スギイマシナリィが「日本木工機械記者クラブ賞」を初受賞し安全性を高めた機械の実績

チェーンソーを操るプロの技がカッコよすぎ! 日本の「伐木チャンピオンシップ」選手が有楽町にやってくる理由

ミス日本「みどりの大使」佐塚こころ、森林・林業の現場を支える機械の力に感動「自然の中で働きたい女性にとって、林業は素敵な職業になる」

ベトナム 出光興産 世界最大規模のブラックペレット生産工場が商業運転を開始

ベトナムの不正バイオマス燃料輸入問題。4年前のFSC(森林管理協議会)の偽証摘発にも拘らず、現在も日本のFIT制度の管理の緩さを見抜く形で不正輸入継続。FSC調査等で判明(RIEF)


宮城 南三陸町林業会社「佐久」が農林水産大臣賞

山形 目標や基本方針、構想策定で意見交わす 樹氷復活県民会議ワーキングチーム

茨城 [つくば市]所有者と利用者を結ぶ「森林バンク制度」を導入

埼玉県行田市 カミキリムシの被害受けた桜並木 再生へクラウドファンディング

東京 全国初! 相続未了等で伐採・植え替えができないスギ・ヒノキ林の所有者や境界の明確化を支援(花粉発生源対策の促進)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025100901

神奈川 木の香りに包まれて泊まる!「楽天 STAY」とmore treesが初コラボ!箱根に国産木材づくしの癒やしルームが誕生
https://love-spo.com/article/topic20251009-22/

長野市 林業の現場で命を守る!救助のプロが伝授するレスキュー講習会 出没相次ぐクマ対策も紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/69006a1c1991c04e73c9f644a8ac41cdc95e3068

長野市の戸隠神社、樹木を緊急調査 倒木で参拝者けがの事故受け
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025100801103

石川・小松市 木材チップ工場で火災 粉砕機周辺が激しく炎上「機械の異常」が出火原因か
https://news.jp/i/1348631545469453141?c=768367547562557440

愛媛 子どもが組み立ても可能「木のジャングルジム」県に寄贈
https://news.ntv.co.jp/n/rnb/category/culture/rb43e67ccc24304c58859d4ded3946439e

高知県立林業大学校 10月31日 2025オンライン木造建築講座(第2回目)
https://kochi-forestry.ac.jp/2025online-2/

鹿児島 地元産木材の利用促進へ 奄美大島5市町村に要望 大島地区林材協会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d564a150f5e28cdbe137fc6404464093aaf8cfb


2025年10月9日木曜日

林業ニュース(2025年10月 9日)

公園で倒木相次ぐ 伝染病の「ナラ枯れ」も 専門家「今後も増える」

林道から見える林業の苦しい先行き、世界的にも低い整備密度…「好機」を逃したかつての“失敗”とは

丸山製作所がコロンビア法人を設立、10月より製品の販売を開始


北海道きのこ生産・消費振興会主催「第12回北海道きのこフェスティバル」 10/15(水)開催

山梨 CARTA HOLDINGS、林野庁「森林×ACT(アクト)チャレンジ2025」において「グリーンパートナー2025」に認定

長野 株式会社やまとわ “Forest to table”という提案。長野県伊那谷のモミの木と4種類のスパイスをブレンドした「モミの葉のチャイ」を新発売。

長野県産材の端材を利用 木を使った“うちわ” プラスチック製より値段高くても生産量3倍に 「予想以上」の引き合いに企業も驚き

長野 伊那で「フォレストカレッジ」 林業・地域づくりに関心を持つ人対象に開講

岐阜・郡上市 【林業に若い世代が注目!】木を植えて狩猟するワケ 

新潟 にいがたの森と街とが手をつなぐ2日間 「MORRY GO ROUND’25」を開催します!

滋賀 大阪・関西万博のモニュメント「角命」のタイルは甲賀産 ヒノキ使い河芳工務店が加工

滋賀 余呉の木かごと森の旅 ~荒井恵梨子さんの手仕事と思いにふれる~

京都府北部で林業現場の救急講習会 伐採作業時の安全対策と万が一の対応学ぶ

和歌山県田辺市 製炭士育成へ補助金 大阪の男性が研修中

島根大学 邇摩高校の生徒の皆さんが島根県の林業教育実践支援業務の一環で三瓶演習林を訪れました

宮崎 切り札の「抵抗性マツ」も枯れる 深刻化する松くい虫被害の実態 ドローン活用に活路も

宮崎 「森を食べて森を良くする」 放置竹林を活用して地域活性 綾メンマプロジェクト

宮崎 先月に走行中の車にぶつかる倒木事故 宮崎駅近くの市道で街路樹の伐採作業

沖縄 安波ダムの湖面、悠々と 国頭でまつり 丸太切りや木工体験も