2025年10月20日月曜日

林業ニュース(2025年10月20日)

国土の7割が森林なのに、日本で「国産の木」が使われない理由…政府の「致命的な失敗」【建築エコノミストが解説】

輸入材に駆逐された国産材と現場の「指揮者」2つの資源の枯渇

東北「ろくろ」技術、石川の漆器産地を救う 仙台の菅野さん新型開発


北海道 函館 【2025/10/26】街からすぐの森で楽しむ「2025 秋の林業&木育ワークショップ@せいぶ山」

山形 関係者巻き込み、スギ林間伐や古道復元 山形で環境やまがた大賞の表彰式

福島市 倒れてきた木に挟まれたか、伐採作業中の男性重傷 

長野 間伐材の蒸留水生かしクラフトビール 軽井沢の醸造会社、期間限定で提供

長野 元地域おこし隊員に村が”高級車”購入費200万円補助 林業の仕事にSUV 議会で問題に

鳥取砂丘舞台に「伐木チャンピオンシップ」 世界大会懸けチェーンソー操作技術競う 

愛媛 林業や木の魅力発信! 愛媛県久万高原町で第53回「久万林業まつり」 家族連れなどが木と触れ合う

鹿児島 木の温もり…いいね。県産材使ったキッチン用品やおもちゃ販売、木工教室も 19日まで木材まつり、イオンモール鹿児島

2025年10月18日土曜日

林業ニュース(2025年10月19日)

大屋根リングの木材、そのまま能登の復興住宅に活用 坂茂さん設計

豊田自動織機 間伐材使用のAGV製作 カリモク家具と共同 倉庫以外で活用期待


北海道 マツ新品種「クリーンラーチ」野ネズミなどの食害に強くCO2吸収量多い特徴 当麻町で植樹「地域で盛り上がる力に」

静岡 浜松・秋葉山のCO2吸収量を「クレジット取引」へ 企業と自治体グループが計画

愛知 名古屋市の大高緑地で竹林整備 環境保全活動の一環

愛知 3年前には栄で倒木が車を直撃…名古屋で樹齢約70年とみられるケヤキ2本を伐採へ “キノコ”で倒れるリスク高まる

岐阜 ヒノキ樹上、檜皮を採取 社寺の屋根材、全国各地に届ける

富山 立山砂防の意義発信 トロッコ復活、兵庫でサミット 活用の取組報告 乗車、撮影会も

京都市左京区の男性に最優秀の京都府知事賞 京都府南丹市で優良材の表彰式

大阪→山口へ移住「山とともに生きたい」若きチェーンソーマンの思い

長崎 チェンソー技術競う大会で魅力PR「広大な森を守る!林業マン」伐木チャンピオンシップ出場へ

熊本県産木材の積極的利用へ肥後銀行と熊本県が協定締結 県産木材を使用の住宅建設を優遇した住宅ローンも 

林業ニュース(2025年10月18日)

間伐補助金、削減の方向へ 主伐再造林に重点

大阪・関西万博で使われた国産木材「CLT」、国交省が推進 脱炭素に貢献

衛星画像とAIで“危険な盛土”を検知するサービス、セコムのグループ企業が提供

カリモク×東京大学演習林 等級の低い木材に新たな価値を創り出す
~共同研究のきっかけとなったテーブルが研究室に誕生!~


宮城県で交流イベント 「安全で若者に選ばれる林業」へ知見共有 

山形 大石田町で木材運搬中の車両が崖から転落 運転手が車外に放り出されケガ

山形 境内樹木を資源に社務所と回廊新築 380年の歴史ある山形・大池諏訪神社

栃木 住友林業、栃木県塩谷町と連携協定 J―クレジット創出事業を発表

栃木 住友林業 塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

茨城 朝日新聞社が「つくば万博の森」の支援を決定

埼玉 林業で複業を はんのう森林みらい塾開講 首都圏の林業希望者と事業者のマッチングも

長野 自然に関わる仕事求めて移住 IT企業から塩尻市森林公社に転職した金井友哉さん

長野 森の香りをビールにぎゅっと 軽井沢・ヤッホーブルーイングが「Forest Echo IPA」

富山 県産材の耐震シェルター、住宅への設置例紹介 25日から高岡で内覧会

石川 放置竹を使い 復興の灯ろう 金沢・四十万 あす祭りで点灯

滋賀県高島市「木の市場」を1日限定で復活 マルシェ、チェーンソー体験も 18日は湖西へGO!

滋賀 木育の拠点施設「しがモック」オープン おもちゃや遊具、体験イベントも 滋賀・野洲

岡山 森林を考える県民のつどい 18日、津山リージョンセンター

広島市佐伯区のマルニ木工、国産ヒノキのサウナ小屋を展示

福岡 展示、木育ツアー、ワークショップ、トークショーなど暮らしや街を良くするための多様な木の使い方を体感・実感・共感できるイベント「WOOD DESIGN EXPERIENCE@福岡」開催

2025年10月17日金曜日

林業ニュース(2025年10月17日)

CO2濃度が過去最高更新、さらなる異常気象の恐れ=WMO

林野庁、スマート林業で安全強化 労災・事故対策急ぐ

木造住宅の9月建設費指数 前月から0.5%増加―建設物価調査会

大屋根リングのリユース木材が能登へ、坂茂氏らの支援で「復興住宅」に

住友林業 11年連続「ウッドデザイン賞」受賞~木の可能性を追及。暮らしを変える木の力、木造技術で脱炭素~

グッドデザイン大賞 最高賞に坂茂さんの木造仮設住宅 住み心地、施工容易

ミサワホーム 丸太打設軟弱地盤対策&カーボンストック工法「ウッドデザイン2025」を受賞

ライフデザイン・カバヤ「地域循環型住宅サプライチェーン CLTハイブリッド構法」プロジェクトにおいて『ウッドデザイン賞2025』受賞

木・布・草がタッチパネルに? 技術展示会で見つけたユニーク技術 

アメリカ 科学者が生み出した「スーパーウッド」、強度重量比は鋼鉄の10倍 

日本トレクスがドイツのトレーラメーカーとコラボ! 林業展に登場した「プッシュオフセミトレーラ」に迫る



北海道 磨いた林業技術「若手の道開く」 紋別・小松さんが5度目全国大会 業界振興へ活躍誓う

岐阜 県産材利用促進へ協定 県、新たに10事業者と締結

石川 「震災のときも、真っ先に現場へ」知られざる林業従事者の思いと、能登「アテ林業」の未来

奈良 フクビ化学工業、奈良県産材使う人工木材 環境配慮と機能性訴求

鳥取 18、19日に日本伐木選手権 県勢5人が練習励む

鳥取 (大相続時代)「放置財」の山林、寄付受ける町 たたらの地、間伐材で収益も

愛媛 万博の屋根リング、愛媛で再利用 来年の植樹祭、歩道やステージに

高知 バリアフリー&高知県産材使用の新しい休憩所 工業高校の生徒が組み立て作業進める

福岡 【筑前町】役場と企業が連携して森林管理 大切な森林を守る若い力【Wish+】

福岡 10月24日 展示、木育ツアー、ワークショップ、トークショーなど暮らしや街を良くするための多様な木の使い方を体感・実感・共感できるイベント「WOOD DESIGN EXPERIENCE@福岡」開催

2025年10月16日木曜日

林業ニュース(2025年10月16日)

ホンダ・トヨタ系、バイオマス素材を活用 卵の殻や竹、自動車部品に 脱炭素で商機拡大ねらう

景観損ねない木製ガードレールの魅力 自然の力で防災、減災も 万博クロスDIARY(35)

木造建築の魅力を発信する情報拠点「ポラステクノシティ」内にある「ウッドボックス」が「令和7年度 木材利用推進コンクール」を受賞

株式会社シェルター 木造高層化を独自のKES構法と耐火技術で実現し、「木造都市」を全国に広める

VUILDが木箱を積み重ねた店舗設計、都内の狭い未活用地に木外壁ビル

循環型経済の実現を牽引するカナダの木材のカスケード利用

【インドネシア】森林火災面積、2025年は一段と縮小



青森県弘前市「6本被害にあったので600万円」ナラ枯れ被害で伐採作業の費用かさむ神社「この規模の神社でまかなえる金額ではなくて…」1200年超の歴史ある神社を守るために支援呼びかける 

岩手・大船渡市 森林復旧事業の利用意向調査、17日に回答期限迫る 山林火災で被災した森林所有者が座談会で疑問点を確認 

宮城 【2025年度グッドデザイン賞受賞】地産地消でつくる港町の家「株式会社 杜設計」

【群馬県主催】森林・林業のイノベーションを推進する「ぐんま森林・林業イノベーションプラットフォーム」キックオフイベントを11月14日に開催

静岡の林業家、子ども向けワークショップ 端材だって価値はある 親子でマスコット作り /静岡

長野 自然との共生。蓼科の森林で間伐した木々を活用した「蓼科東急ホテル」オリジナルアメニティが誕生

愛知 日本最大級の木造の研修施設の見学会 春日井で名工建設

岐阜 杉伐採、木育施設の中心に 揖斐川町に整備されるぎふ木遊館サテライトの柱へ

岐阜 東急 脱炭素・循環型社会の実現を目指し、岐阜県と「岐阜県木の国・山の国県産材利用促進協定」を締結

三重 「尾鷲ヒノキ林業」再興へCF 紀北町の森林組合が支援呼びかけ

滋賀 10メートルの丸太運搬中に足滑らせ転倒、71歳男性死亡 電線にかかった木の伐採作業中

京都・嵐山の「竹林の小径」で落書き被害増加 市は一部伐採を検討

兵庫 森林鉄道「復活」計画が着々 兵庫・宍粟の住民団体、CFで駅舎完成

鳥取 プロの実演で伐採技術学ぶ 建築業目指す米子高専生ら

四国林業土木協会 技術講習会を開く

香川 かがわヒノキ建築コンクール 一般投票始まる 

2025年10月15日水曜日

林業ニュース(2025年10月15日)

アメリカ、木材10%関税を発動 家具25%、日本は特例措置

外国人の土地購入巡りカナダやドイツの法規制を調査へ…与野党から規制強化求める声、法改正も視野

森林循環の創出へ、デベロッパー発の流通改革が始まる

ヤマハ発動機、王子HD・精密林業計測とリモートセンシングを活用した森林情報の取得と解析に関する共同実証を開始

DAIKEN、木造・木質化事例と最新制度セミナー 10月28日(火)、10月29日(水)

漁師も衝撃…スルメイカ異例大漁「パニック状態」 山ではマツタケ、驚きの収穫


青森県鰺ヶ沢町【鉄道の日】鯵ヶ沢駅がリニューアル!町内産のスギ材で大型のウッドゲートを設置 環境改善にも役立つ木材活用 

静岡 小山に国内最大級のペレット・チップ製造工場が完成 低質木材などを有効活用 森林整備促進へ バイオマス事業“ハブ”に

長野 エア・ウォーター、松本市に資源循環の実証施設

新潟 魚沼市・大白川生産森林組合が農林水産祭で最高賞に!ブナ林を育て、店と連携しブナ材活用する取り組み評価

令和7年度新潟県森林研究所試験研究成果発表会を開催します 11月21日

こんにちは富山県です【暮らしと とやまの木】2025年10月11日放送

石川 免田名物、4000個の竹灯り 今年最後 宝達志水、高齢化で

和歌山 田辺の林業「中川」が優秀賞 サスティナブル・ジャパン・アワード

島根産木材活用「トレーラーハウス」がウッドデザイン賞受賞 新たな居住空間提供 地域産業に新ニーズ

福岡 私有地の柿の木など10本、町が誤伐採 「樹齢50年だったのに…」