2024年11月14日木曜日

林業ニュース(2024年11月14日)

世界CO2排出、今年過去最高と報告書 ピークの兆候みられず

温暖化の永久凍土地帯、森林のCO2吸収量が増加…アラスカ州で大阪公立大などのチーム確認

森林の自己再生力が、二酸化炭素を減らす大きな助けになる

人間による伐採で、地球上の樹種の3分の1以上が絶滅のピンチ

「木育サミット」九州初開催。林野庁長官、朝倉市長をはじめ20名以上の木育トップリーダーらが朝倉で 「森と都市をつなぐ木育」を語る

施業地や境界のGISデータを現地でAR投影!Androidアプリ「mapryドローン版」をアップデート

地域活性化に貢献!エステーが「クリアフォレスト」の技術でウェルネス市場に参入

レンタルのニッケンはグリーンフェスティバル2024に出展します


北海道 森林整備で協力 栗山町とシロが協定

北海道 木材チップの怪獣お引っ越し 京極の芳賀さん制作 町公民館で展示

北海道北見市 木の伐採作業をしていた66歳男性、頭から流血した状態で発見 搬送先の病院で死亡確認 近くには血の付いた倒木

岩手 花巻バイオチップ株式会社「ふるさと企業大賞(総務大臣賞)」受賞のお知らせ

蔵王の樹氷が温暖化で消える? アオモリトドマツの立ち枯れが進む

福島 「お客さんがいなくなった」人口ゼロになった町で守り続けた林業 メイドイン福島の木材『万博のシンボル』に

群馬 専門人材 広域で活用を 森林・林業行政の推進

埼玉 秩父で「森のようちえんフォーラム」 自然体験からの学びを考える

千葉 いすみ「家具の大丸」が母校・中根小で出張授業 杉の資源化取り組み 

千葉 館山 里山の保全へ 笠名区住民らが学生らと対策に乗り出す 

東京 市場に出回らないスギ・ヒノキで作る、サステナブルなクリスマスツリー作り。林業課題を知るワークショップを開催

長野 キノコ研究40年、集大成を著書に 県林業総合センターの増野さん

長野 南箕輪村で森林をフィールドにシューティングゲーム 新たな交流のきっかけに

長野 ウルシ育てて木曽漆器を守ろう 塩尻・楢川小中で苗木の植樹式

長野 放置竹林伐採、広がる空 飯田で整備プロジェクト

岐阜 <光る匠の技 2024現代の名工> (4)木製家具・建具製造工、谷口宝さん

富山 ボルダリング楽しい 立山小児童、町産間伐材の壁で体験

広島県安芸太田町の児童が間伐体験 3小学校の40人、林業学ぶ

島根 バイオマス発電所完成 隠岐の島、年間300世帯分

島根産広葉樹で販路開拓 豊富な資源有効活用 地元業者、家具や内装材製造

山口 「やまぐち森林づくり県民税」継続を 県アンケで9割望む声、制度周知なお課題 協議会まとめ

高知独自「環境不動産」制度、初認定へ 県産材利用促進

大分 15日から竹田市の城下町を彩る「竹楽」 約2万本の竹灯籠がゆらめく

鹿児島 環境を守ることの大切さ知って「きりしまFan Funフォレスト」

沖縄 やんばる「切る」から「守る」 沖縄、密猟やまぬ希少生物の宝庫 共存目指し、林業パトロール

0 件のコメント: