2009年7月20日月曜日

白神山地研究者らがシンポ/弘大

白神山地研究者らがシンポ/弘大
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/07/7455.html


弘前大学白神研究会主催の第2回シンポジウムが18日、同大学創立50周年記念会館で開かれ、長谷川成一人文学部教授が「白神山地における森林資源の活用と枯渇」と題し講演した。


シンポジウムでは長谷川教授が江戸時代の目屋野沢(現在の西目屋村周辺)の弘前藩における位置付け、森林資源の活用状況について解説。
「目屋野沢は津軽領最大の都市弘前の生活燃料を賄う備えの山であり、この生活燃料『流(ながし)木(ぎ)』を岩木川を使って運搬するシステムが17世紀後半には確立されていた」と解説。
さらに10年ひと回りの輪伐システムや幼木を伐採対象から外すといった一定の保全対策も取られていたと説明した。



0 件のコメント: