2009年3月28日土曜日

住宅着工の短期見通し

国土交通省 建築着工統計 調査報告平成21年1月分
http://www.mlit.go.jp/common/000033719.pdf
季節調整済年率換算値では 957千戸。


「主要木材の短期需給見通し(平成21年第2四半期及び第3四半期)」について
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/090324.html


このまま低調に推移すると、年間着工戸数は100万戸を割りそうです。
いつになったら景気は回復するのやら。


短期的には、不況の影響が強く、住宅業界は縮小傾向にあります。
FM林対策などで国有林の間伐を進めると、市場がだぶついて木材価格が下がる可能性があります。
そうなると、民有林の経営にも影響します。


--------------------
温暖化対策で間伐しなくてはいけないのは分かりますが、川下の国産材消費も車輪の両輪として考える必要があります。
現場からはなかなか川下の事が見えませんが、国産材の消費喚起や流通開拓などが心配です。


卵が先か鶏が先かではありませんが、木材輸入の自由化以降、国産材の自給率を上げようと政策としてやってきたはずです。
(昔の政策にそれほど詳しくありませんが)


木材供給量の変化
http://www.maff.go.jp/hakusyo/rin/h09/html/r1010102.htm


昭和40年代からずっと外材に押され気味です。
ということは、今までの山元視点の政策は無理があったのではないでしょうか。


補助金を使って間伐し、製材工場を建てても、売れなければ意味がありません。
木材全体の話となると経済産業省や商社、住宅メーカーといった商売人相手になります。
林野庁と言うお役所の発想では、ちょっと厳しいと思う。


--------------------
国産材使った建築に助成を  自民議連が法案骨子
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122301000312.html
公明党 国産材利用を法制化
http://www.komei.or.jp/news/2009/0327/14113.html


こういった動きが早く本格化して欲しいです。



0 件のコメント: