2009年3月16日月曜日

幹線事業 継続自治体は半数以下

林道整備:曲がり角 緑資源機構の「幹線事業」 継続自治体は半数以下
http://mainichi.jp/select/science/news/20090316ddm016040034000c.html


独立行政法人・緑資源機構(07年度末で解散)が進めてきた「幹線林道事業」が、曲がり角に差し掛かっている。
未完成区間を抱える広島県は1月、関連事業費を09年度予算案に盛り込むことを見送った。


未完成区間を抱える15道県のうち、工事継続を決めたのは7県にとどまった。青森県は交付金事業としての中止を決定。広島県は「保留」、その他も「調査」として計画を再検討している。



広島県は3路線5区間計43キロ(事業費計約163億円)について今年1月、09年度の継続を見送った。
林野庁の交付金を活用すれば事業費の8割を補助金で賄えるが、県はそれをしなかった。「09年度は他の大型公共工事を優先する」と「保留」の理由を説明する。


廿日市長は「県が事業を継続しないなら、市の補助金負担も中止したい」とも話す。
国内の林業が衰退しつつある今、立派な林道を造っても費用対効果は明確ではない。
そのうえ完成後の維持管理費は地元負担となる。
財政難にあえぐ地方自治体にとって、幹線林道計画は重い負担になりつつある。



0 件のコメント: